【3月19日 AFP】塩類土壌でよく育つ小麦の新品種を開発したと、豪大学の研究チームが11日の英科学誌「ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)」に発表した。水問題や気候変動の中で増え続ける世界人口にいかに食糧を供給するか、という今日の課題において大きな前進となる。もし、このまま品種改良がすすんで 海上で水耕栽培化なんてできたら、 すごいことになるだろうな。
品種改良に使われたのは、パスタやブルグア、クスクスなどに使われるデュラム小麦。パン用の小麦品種と比べて塩分に弱い特性があった。
豪アデレード大学(University of Adelaide)のマシュー・ギリハム(Matthew Gilliham)氏率いる研究チームは、植物の根から葉に送られる水分中のナトリウムを取り除く作用がある遺伝子「TmHKT1;5-A」を組み込んだ新品種のデュラム小麦を開発。塩類濃度の高い土壌で試験を行ったところ、従来品種と比べて25%も収穫量が増えたという。
「TmHKT1;5-A」は小麦の古い品種から発見された。研究チームは遺伝子組み換え技術は用いず、伝統的な交雑育種法を使って小麦の商業品種にこの遺伝子を挿入し、新品種を開発した。
■増え続ける食糧需要
一部推計によれば、2050年までに世界人口が現在の70億人から90億人に増え、これに伴って世界の食糧需要は70%増加する見通しだ。また、気候変動が降雨パターンに変化をもたらすため、食糧問題はさらに厳しいものになるとみられる。
また、乾燥・準乾燥地帯にある発展途上国では、土壌の塩分濃度が元から高かったり灌漑(かんがい)用水に高濃度の塩分が含まれていたりするため、塩害が既に深刻な問題になっている。
■耐塩性イネの研究も
1月には、英国と日本の研究チームが、有用な遺伝子を従来よりも迅速に特定する手法を開発した。耐塩性のあるイネを、伝統的な手法を用いて迅速に開発可能になるとして、まずは前年の東日本大震災で津波被害を受け、塩害に悩まされる農地への作付けに期待が集まっている。
東日本大震災では約2万ヘクタールの水田が浸水。従来のイネ品種では栽培が困難な状態になっている。(c)AFP
2012年3月23日金曜日
耐塩性の小麦を開発、食糧危機緩和に期待
登録:
コメントの投稿 (Atom)
関連時事
loading..
人気の投稿
-
アメリカで、定額で映画見放題のサービスMoviePassが開始しました。 映画館が好きな自分にとっては 映画館で映画を見る回数は月に3回以上あります。 前売り券を購入するので1300x3として 月額3900円 このサービス MoviePassは 月額50...
-
棚のすき間にできる空間を有効活用できるスライド収納です。 デッドスペースだったところが雑貨や小物をしまえる有効なスペースになります。 設置も簡単で棚に差し込むだけです。 スライド式の引き出しになっているので、取り出しやすくなっています。 テーブルに簡易の引き出しとして...
-
デスク周りでむき出しになってしまってデッドスペースをどうしても作ってしまう ルーター そのルーターを収納し、さらにスマホの充電するためのスペースや コードや電源などまとめて収納してくれる 高級感あるケーブルボックスがあります。 ごちゃごちゃして見栄えが 悪い...
-
日本に来る訪日外国人向けのPrepaid SIMカードが 家電量販店で販売されるようなりました。 空港でも買えるようになったり、自動販売機まで出てきました。 訪日外国人にとっては便利になってきたかとおもいますが、 いろいろな種類が出てきて。 それぞれ価格もプランも...
-
スツールは背もたれとひじ掛けのない実用的な腰掛け。 はじめて知った言葉でしたが。 椅子(スツール)としても使えて、 収納としても充分有効な役割を果たし オットマンとして足掛けとしてもつかえる 良いアイテムを見つけました。 荷重の目安:静止約80kgという...
-
美しいケーブボックスを見つけました。 ごちゃごちゃした配線周りが スッキリします。 ケーブルボックスは他にもいろいろありますが。 これは素材が木なので落ち着きがあり インテリアとしてはいいと思います。 ごちゃごちゃをスッキリさせたら やっぱり見栄えも大切...
-
Google Chromeがアップデートされ ユーザー切り替え機能が不便に改悪されたと感じる人もおおいかとおもいます。 Google Chromeのprofileの切り替えがものすごく不便になった。1回クリック数が増えただけなのに — Taro L. Saito (@t...
-
ライフハッカーに興味が惹かれる記事がありました。 ほぼそのままこちらにも残しておこうと思います。 自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 言葉だけでなく、身振り手振りからも人は多くの情報を得ています。 社会心理学者のAmy Cuddyさんは、ボ...
-
BBQなど外で過ごす機会が増えてきました。 デジタルオーディプレイヤーやスマホで音楽を聴いたりしている人も ふえてきており、 人が集まったときに、音楽をみんなで聴けるスピーカーがあるといいなって おもいました。 スピーカーといっても、手のひらサイズ、持ち歩けるような小...
-
PHPのライブラリなどで useやnamespaceといった記述を見かけます。 一体何なんだこれ? 理解しておく必要がありそうです。 理解を深めるためにもまとめておきたいと思います。 namespaceの利用が役立つとき 別なファイルのインスタンスに同じ...
0 件のコメント:
コメントを投稿