2012年4月24日火曜日
廃線になった高架線路を空中公園にした「The High Line」
ニューヨークに使われなくなった高架列車の線路を、
公園としてリノベーションするプロジェクトがあります。
約9メートルの高さにできるので「空中公園」とも呼ばれています。
東京にも、御徒町駅・秋葉原駅間の高架下に「2k540」ができましたが、
ハイラインは高架線そのものを再生させている点で注目を集めています。
高架下や周辺には新しいショップ、ホテルが続々と生まれ、町全体が生まれ変わっていくそうです。
高層ビルを建てる再開発でなく、あるものを利用しての再開発というのも いいですよね。
完成は2014年の予定。
登録:
投稿 (Atom)
関連時事
loading..
人気の投稿
-
PHPのライブラリなどで useやnamespaceといった記述を見かけます。 一体何なんだこれ? 理解しておく必要がありそうです。 理解を深めるためにもまとめておきたいと思います。 namespaceの利用が役立つとき 別なファイルのインスタンスに同じ...
-
常連として通っていた さくら水産が日本橋近辺からなくなってしまいました。 残念です。 価格が500円というのは財布に優しいランチでした。 さくら水産に変わる500円以内で食べれるランチのお店は 日本橋界隈にはまだ幾つかあるようなので、 記録として残していきたとお...
-
選択肢は多いのと少ないのとどちらがいいか 基本的に選択肢が多様であることは消費者にとってポジティブなものと考えられます しかし、あまりにも多すぎる選択肢は、 結果として合理的な判断を邪魔し思考停止を招いたします。 選択肢が多すぎるとむしろ合理的に選べなくなる ...
-
個人的なことですが 購入したりもらったりして便利だと思えたものや 購入しておきたい2000円以下の商品を紹介します。 プレゼントなどにも最適ではないかとおもいます。 2000円以下で買える海外旅行役立つ便利グッズ 手回式充電ラジオライト 災害時やキャンプなどに...
-
風力発電には課題があります。 敷設面積の大きさの割に発電量が少ないこと。 鳥が巻き込まれて死亡する「バードストライク」。 騒音被害 などなど。 こういった欠点を克服し、従来の3倍の発電量を誇る革新的な風車があります。 九州大学の大屋裕二教授が率いる応用力学...
-
Google Chromeがアップデートされ ユーザー切り替え機能が不便に改悪されたと感じる人もおおいかとおもいます。 Google Chromeのprofileの切り替えがものすごく不便になった。1回クリック数が増えただけなのに — Taro L. Saito (@t...
-
棚のすき間にできる空間を有効活用できるスライド収納です。 デッドスペースだったところが雑貨や小物をしまえる有効なスペースになります。 設置も簡単で棚に差し込むだけです。 スライド式の引き出しになっているので、取り出しやすくなっています。 テーブルに簡易の引き出しとして...
-
ユニークなやり方で業績を上げている 未来工業という会社が岐阜県にあります。 営業のノルマ、残業は一切禁止、 定年は70歳、年間の休暇は有給休暇を除いても140日。 定年70歳、育児休暇3年、65歳平均年収700万円 人呼んで、日本一「社員」が幸せな会社! ...
-
スツールは背もたれとひじ掛けのない実用的な腰掛け。 はじめて知った言葉でしたが。 椅子(スツール)としても使えて、 収納としても充分有効な役割を果たし オットマンとして足掛けとしてもつかえる 良いアイテムを見つけました。 荷重の目安:静止約80kgという...