2012年5月18日金曜日

ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く

bukupeに投稿されているビタミンCについてのまとめを読み
これなら、気をつければ比較的簡単にできるとおもいました。


bukupeまとめ「ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く 」

ビタミンCを100倍摂ることで人生の質は革命的に上がる
ビタミンCの大きな役割「抗酸化作用」

■40種類以上ある
 ・ビタミンCが生体にはたす役割は40種類以上

■最大の役割「抗酸化作用」
 ・細胞や組織は酸素中に置くと、酸化によるダメージを受ける
 ・ほとんどの病気や老化は酸化による組織のダメージが深く関わっている
 ・細胞には酸化的な悪い要素から身を守るために抗酸化物質で防衛している
 ・ビタミンCには酸化から守る抗酸化作用を持つ
ビタミンCは酸化物質としても病気を守る

■ビタミンCは酸化物質としても働く
 ・電子を与えるときは抗酸化物質として働く
 ・電子を受け入れるときは、酸化物質として病気を治す

■酸化物質としてのビタミンCの効果
 ・選択的にがん細胞を殺す
 ・抗ウィルス薬として働く
 ・抗菌薬として働く
ビタミンCの有効性

■ビタミンCを摂取する5つのメリット
 ①がんに効く
 ②カゼやインフルエンザに効く
 ③感染症、心筋梗塞、脳梗塞に効く
 ④病気になりにくい体をつくる 
 ⑤安価で副作用のない(下痢くらい)安全な食品

http://bukupe.com/summary/4743

取り扱われている本はこちら

生田 哲¥ 565


ビタミンCが摂取できる食べ物やサプリメント

2012年5月17日木曜日

不良が女性にモテて、結婚などに繋がってしまう理由

「科学ニュースの森」に面白い内容の記事がありました。
それは、「なぜ、不良がモテるのか?」ということです。

これまでの研究によって、排卵期の女性はジョージ・クルーニーやジェームズ・ボンドのように、セクシーで反抗的でハンサムな男性を好むことが分かっていたが、なぜそれが結婚などの長期の関係へと繋がるのかは分かっていなかった。

そこでテキサス大学サンアントニオ校のKristina Durante博士らによって、排卵期に生成されるホルモンが、将来の父親としての男性への見方に影響を与え、上記のような男性ほどよい父親になると思わせてしまうことが分かった。

この研究では女性の被験者にセクシーで反抗的かまたは信頼のおけそうな男性に対する意見を、排卵期とそれ以外の期間での聞き取りを行なった。被験者がそれらの男性を見たときに、彼らが自分との子供を持った時にどのような父親になるかという予想をしてもらうと、排卵期にはセクシーな男性ほど、家事や買い物をしてくれる良い父親になるだろうという意見になった。

Durante博士によると、排卵期のホルモンの影響で、女性はフィルターをかけた男性像を思い描いてしまい、悪い男性が良い男性であるように感じてしまうようだという。しかしそのような現象は、男性のパートナーが自分自身であるときにのみ起こってしまうようだ。

同様の男性について自分ではなく他の女性と子供を持った時に、どのような父親になるのかを予想してもらうと、被験者の女性は即座に彼らの欠点を指摘し悪い男性は悪い男性と認識することが出来た。

この心理的なゆがみは女性に短期間の関係に合った男性を選ばせてしまうようだが、セクシーな悪人との出会いを避けることは大きな損失だったのではないだろうかという。どちらにせよ相手が運命の人なのかは、その時点では誰にも分からない。
http://blog.livedoor.jp/xcrex/archives/65674496.html

ややわかりにくい感じですが

女性の排卵期のホルモンの働きが、
男性の見方に影響を与えてしまうというのが結論のようです。
この排卵期にはワイルドなほうがいいみたいですね。

2012年5月16日水曜日

風の谷のナウシカの漫画を読みました。


いまさらですが
風の谷のナウシカの漫画を読みました。

つい先日、TVで放送があった映画をみて
感想をかいている人のブログなどをみていると ナウシカの漫画を絶賛されている方がいました。

自分もその方の熱に当てられ、漫画を入手し読みました。

汚れた地球を腐海や蟲たちより浄化させ再生させようとする旧世界文明の計画
来るべき時に備え、「新しい、汚れていない新人類」を誕生させるべく作られた「墓所」
中立な裁定者としての巨神兵

腐海とともに生きてきているナウシカたちの人類は
実は、人工的に作り変えられた人間だったこと。
そして、旧世界文明のテクノロジーにより、浄化された世界に順応できるよう
再構築されることも考慮されていたということ。

内容が深い。
映画など一部でしかなかったのですね。

ナウシカたちの人工的に作られた人類は
旧人類がエゴからつくりだした歪みもち、破滅に向かうだけなのか?
深い内容だった。
もう一度読み返さないと理解がまとまらない。

宮崎 駿¥ 2,987

2012年5月15日火曜日

20分運動しつづけなくても、脂肪を燃焼させることができる


教えてgoo!の質問
「有酸素運動と脂肪燃焼」の回答に
興味深い内容がありました。

20分以上運動をつづければ脂肪が燃焼しはじめるという通説は まちがいで、
20分運動しつづけなくても、脂肪を燃焼させることができるという内容でした。

では、どうすれば、いいのでしょうか?

それは、空腹時、朝、起きたばかりの運動がいいとのことだそうです。。

もう10年以上も前に、運動は20分以上続けると効果があがる
という理論が発表されました。
その理論は、血液中のブドウ糖と脂肪酸の濃度を測定すると、
運動当初はブドウ糖濃度が高く、20分ほど経過して、
血液中のブドウ糖が消費されると、脂肪の濃度が高くなって
くることから導き出されました。

ところが、この理論が日本中に普及した結果、運動不足に
なる人が増加しました。
理由は、20分も運動をしなければならないのなら、負担だと
感じる人が多かったからです。

この理論には、2つの説明不足がありました。
1つは、運動は10分でも20分でも良いのですが、20分以上、
続けると、わずかですが効率的があがると説明すべきだった
ことです。

もう1つは、ダイエット中のように、いつも血液中に脂肪が
溶け出している状態では、運動当初から脂肪の燃焼が期待
できることです。

先の実験では、血液中のブドウ糖濃度が20分ほどで少なくなり、
代わりに脂肪酸の濃度が増しましたが、これは、普通、血液中に
溶け込んでいるブドウ糖の量が20g位なので当然なのです。

ブドウ糖20gはジョギングで、筋肉がちょうど20分で消費する量です。
ところが、もしも、食後にジョギングをすれば、食後1時間位は
ブドウ糖が小腸から吸収され続けるので、いつまでたっても、
脂肪の燃焼が始まりません。そのようなグラフも残っています。

また、逆に、ダイエット中や空腹時のジョギングでは、最初から
血液中に脂肪が溶け出しているので、ジョギング開始と同時に
脂肪が燃え始めるのです。20分も待つ必要はないのです。

筋肉はエネルギーとして脂肪とブドウ糖を燃やします。
筋肉は普段は、主に脂肪を燃やして作業し、パワーを出すときにだけ
ブドウ糖(グリコーゲン)を燃やします。
ここまで、お話してきたことは、筋肉のエネルギーに関してのことです。

> 例えば、1時間のジョギングを行い
> そのジョギングによる脂肪燃焼が終わるのは
> ジョギング終了後、どれぐらい経ってからなのでしょうか?

あなたのこの質問は、これまで話してきたエネルギーの消費の話ではなく、
回復時の話です。

顔にマスクをしてジョギングをしているシーンをテレビで見たことが
あるでしょうか?
顔にマスクをつけて、運動中の吸気と呼気を計測すると、体内で
エネルギーがどのように燃えているかが測定できます。

たとえば、ジョギングをすると、ジョギング中は筋肉が安静時の
7倍のエネルギーを使い、
ジョギングを停止すると、安静時の1.2倍程度のエネルギー消費になり、
そのまま30分ほど安静にしていると、元の安静時のエネルギーに
戻ります。

ジョギング中に筋肉が7倍のエネルギーを使うのはわかりますね?
この筋肉のエネルギー消費が7倍になることを代謝亢進率が7と言います。

ジョギングを止めた直後は、エネルギー消費がやや高い時期が
続きます。この消費がやや高い状態のことを代謝の亢進と呼びます。
運動直後に起こる代謝の亢進時間は人によって違いますが、
30分から時には2時間も続く人がいることが報告されています。

この亢進は、主に筋肉の修復やエネルギーの回復のために起こって
いるもので、この期間に脂肪が燃焼しているわけではありません。

ですから、あなたの質問に関しては、一言では言いにくいのですが、
あえて言えば、運動による直接の脂肪の燃焼は、運動を停止すれば、
ただちにストップすると考えてよいと思います。

参考元:
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4569877.html

2012年5月14日月曜日

圧倒的なスケール!海の中にあるホテル

ドバイに建造される圧倒的なスケールの海の中に寝泊りできるホテルです。
THE WATER DISCUS UNDERWATER HOTEL
巨大UFOが飛来して海に停泊してるんじゃないかと思えるほどのオーバーテクノロジーを感じます。


http://www.deep-ocean-technology.com/home/projects/underwater_hotel.html

2012年5月11日金曜日

脳科学で解明された!人が自分について語りたがるわけ


自分について語ることは
中脳辺縁系ドーパミン経路に関わる脳の領域の活動が高くなるそうです。
この”中脳辺縁系ドーパミン経路に関わる脳の領域”は
食べ物やお金、セックスなどで得られる満足感や快感と関係している部分だそうです。

脳科学で解明、人が自分について語りたがるわけ─氾濫するSNS

2012年 5月 8日 20:05 JST

自分について話すことが、食べ物やお金で感じるのと同じ「喜びの感覚」を脳のなかに呼び起こすことが、7日発表された研究で明らかになった。個人的な会話であっても、フェイスブックやツイッターといったソーシャルメディアでの発信であっても、それは変わらない。

 日常会話の約40%は、自分が何を感じ、どう考えたかを他人に話すことで占められている。米ハーバード大学の神経科学者らが脳画像診断と行動に関する5つの実験を行い、その理由を解明した。脳細胞とシナプスがかなり満足感を得るため、自分の考えを話すことを止められないのだ。
SELF Diana Tamir/PNAS

Babble and the Brain Bragging gives the same sensation of pleasure as food and money. The same areas of the brain are activated, scans show.

 「セルフディスクロージャー(自己開示)は特に満足度が高い」と同大学の神経科学者、ダイアナ・タミール氏は話す。タミール氏は同僚のジェイソン・ミッチェル氏と実験を行った。両氏の研究は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。タミール氏は「人は自分のことを話すためには、お金さえあきらめる」と指摘する。

 研究者が呼ぶところの「セルフディスクロージャー」への傾倒度合いを測るために、人は自分の考えや感情を話す機会に対し、通常より高い価値を置くかどうかを検証するテストが実験室で行われた。また、自分のことを他の人に話している間、脳のどの部分が最も興奮しているのかを検証するために、参加者の脳の活動がモニターされた。実験に参加した数十人の志願者のほとんどが大学近くに住む米国人だった。

 いくつかのテストで研究者は、自分のことではなく、例えばオバマ大統領など他人に関する質問に答えることを志願者が選んだ場合、上限の4セントまで段階的に設けられた基準に応じて、志願者にお金を支払った。質問は例えば、その人物はスノーボードをするのが好きか、またピザにはマッシュルームをのせるのが好きかといったカジュアルなものもあれば、知性や好奇心、攻撃性といった個人的な特質を問うものもある。

 ところが金銭的な動機づけにも関わらず、参加者は自分について話すことを好むことが多かった。本来得られるであろう金額の17~25%を進んであきらめ、自分について話すことを選んだ。

 関連した実験で、科学者らはfMRI(機能的磁気共鳴画像法)を使用した。これは精神活動と結びついているニューロン間の血流の変化を追跡するもので、他の人について思考を巡らすのではなく、自分自身の信念や選択肢などについて話す際に、脳のどの部分が最も強く反応するかを見ることができる。

 一般的に、セルフディスクロージャーを行うと中脳辺縁系ドーパミン経路に関わる脳の領域の活動が高くなる。ここは食べ物やお金、セックスなどで得られる満足感や快感と関係している部分だ。

 テキサス大学の心理学者、ジェームズ・ペネベイカー氏は「これは真実だと思う」と話す。ペネベイカー氏はプロジェクトには参加していないが、自己の秘密とセルフディスクロージャーを人がどう処理するのかを研究している。同氏は「人は、他人に話を聞いてもらうのが好きなのだ。そうでなかったら、どうしてツイートをするだろうか」と述べた。

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_439150

2012年5月10日木曜日

母の日にカーネーションを送る由来をしってますか?

毎年、自分も母の日にはギフトを送っています。
カーネーション+スイーツというのが自分の中の定番でしたが。
いままで、何も考えていませんでしたが
母の日はなんでカーネーションが定番なんでしょうか?
気になるもので調べてみました。

母の日のカーネーションの由来

カーネーションが母の日の花になった由来は
カーネーションが母への愛という象徴だったからだそうです。

また、カーネーションは十字架に架けられた
キリストに聖母マリが涙した後に咲いた花だといわれています。
カーネーションの中央部の赤色は、
キリストの体から散った血の色ともいわれています。

名前の由来としては、 古代ギリシャ時代にさかのぼります。古代ギリシャ人は、オリンパス山の神々の主神ゼウスに花冠を捧げる習慣がありました。 カーネーションは、その時代、花冠を作るのに欠かせないものでした。 そこで、花輪を意味するラテン語CORONAにちなんでCARNATIONと名付けられたといいます。
母の日の提唱者であるアンナ・ジャービスのお母さんが
カーネーションが好きだったことも原因の一つといわれているそうです。


まだ間に合う母の日のプレゼント

カーネーションといえばこのドラマは本当に良かったです。
尾野真千子¥ 12,652
尾野真千子¥ 11,708
尾野真千子¥ 14,629

2012年5月9日水曜日

レアメタルフリー構成の高性能ナトリウムイオン蓄電池が開発された


輸入に依存しているレアメタル
再生エネルギーの有効利用のための蓄電池

これらは、日本のエネルギーを考える上でとても重要なことがらです。

レアメタルに依存せず、さらには蓄電池として遜色のない高エネルギーの密度を保てるという
なんだか希望のもてるニュースがありました。

東京理科大学・総合研究機構 藪内直明 講師、同理学部第一部応用化学科 駒場慎一 准教授らの研究グループは、ナトリウムイオン電池用電極材料としてレアメタルを必要としない新規鉄系層状酸化物の合成に成功したことを発表した。

同成果は薮内氏、駒場氏のほか、同理学部第二部化学科 山田康洋 教授、GSユアサらによるもので、英国科学雑誌「Nature Materials」にて発表された。

再生可能エネルギーの有効利用などを目的として、電気エネルギーを蓄える「蓄電池」への注目が高まっている。

すでに蓄電池としてはリチウムイオン蓄電池が日常生活において広く利用されており、近年では電子機器用の小型電源(~10Wh)だけではなく、電気自動車用の大型電源(~20,000Wh)として利用されるに至っている。

しかし、リチウムイオン電池の基本構成要素であるリチウムそのものは、地球の地殻中に20ppm(0.002%)程度しか存在しないレアメタルであり、日本はそのほとんどを輸入に依存している。

またコバルト、ニッケルなどのレアメタルも必要となり、結果として、余剰電力や自然エネルギーの蓄電目的(~1,000 kWhクラス)としてリチウムイオン蓄電池を用いることを考えると、コスト的にも資源的にも制約を受けることが予想されている。

これまでに、研究グループではレアメタルの一種であるリチウムの代わりとして、日本においても無尽蔵な資源である「ナトリウム」に着目して研究を進めてきており、すでに炭素材料とニッケル・マンガン層状酸化物を用いることで、リチウムを用いずに常温で作動する新しいエネルギーデバイス「ナトリウムイオン電池」の立証に成功している。

しかし、リチウムのナトリウムへの置き換えには成功したものの、同技術はニッケルが必要であり、高エネルギー密度なレアメタルフリーの電極材料の実現が求められていた。

これまでの研究では、鉄系の層状酸化物としてアルファ型のナトリウム含有鉄酸化物(NaFeO2)が知られていたが、エネルギー密度は高く無く、一般的なリチウム電池用の正極材料と比較して6割程度のエネルギー密度しか得られなかったほか、電池としてその繰り返し特性も十分であるとは言えなかった。

今回の研究では、鉄を50%ほどマンガンで置換することにより、これまでの層状構造とは異なるP2型として分類可能な層状材料の合成に成功した。

この新規鉄系材料(Naz2/3[Fe1/2Mn1/2]O2)のナトリウム電池のエネルギー密度(正極重量ベース)を評価した結果、電気自動車用のリチウム電池で広く用いられているスピネル型リチウムマンガン酸化物(LiMn2O4)やリン酸鉄リチウム(LiFePO4)に匹敵するか、それ以上のエネルギー密度である500mWh/gのエネルギー密度が得られることが判明した。

これは、これまでに報告されているナトリウムイオン電池用の正極材料として最も高い値であり、さらに、電池に求められる繰り返し特性にも優れることが判明しており、この結果から将来的にはリチウムやコバルト、ニッケルといったレアメタルを一切用いることなく、現状のリチウム電池に匹敵する高エネルギー密度の蓄電池が実現可能であることが示された。

そのため研究グループでは、レアメタルフリーと高エネルギー密度が両立可能なナトリウムイオン蓄電池は、将来的には自然エネルギーの有効利用、スマートグリッド用の定置用大型電池、さらには電気自動車用の電源としての実用化が期待できるようになったとコメントしている。


http://news.nicovideo.jp/watch/nw251761
2012年5月1日(火)14時24分配信

2012年5月8日火曜日

こんな迫力だった世界各地のスーパームーンの写真

月が地球に最も接近する時と満月が重なる「スーパームーン」が、
5月5日から6日にかけて世界各地で観測されました。
地球との距離が最も近くなったのは、
アメリカ東部時間の5日午後11時半すぎ(日本時間6日午後0時半すぎ)。
NASAによると、この夜の月は通常の満月に比べ、大きさが14%、明るさが30%増して見えたそうです。

2012年5月7日月曜日

いたずら心満載の風景


街の中にこんな建造物がたくさんあれば
観光名所になりそうです。

一度みたらインパクトが強いので
シェアしたくなるでしょう。
しかし、何度も見たいということにならないですが。



http://www.fubiz.net/2012/04/27/cornelia-konrads/#more-239545

関連時事

人気の投稿