2012年5月7日月曜日
いたずら心満載の風景
街の中にこんな建造物がたくさんあれば
観光名所になりそうです。
一度みたらインパクトが強いので
シェアしたくなるでしょう。
しかし、何度も見たいということにならないですが。
http://www.fubiz.net/2012/04/27/cornelia-konrads/#more-239545
2012年5月2日水曜日
5月21日の金環日食は太陽食メガネでみよう日
5月21日の金環日食です。
「日食」は太陽の手前を月が横切るために、
太陽の一部または全部が月によって隠される現象です。
「部分日食」を含めると、地球全体では1年に数回の日食が起きていますが
毎回「皆既日食」や「金環日食」になるわけではありません。
「金環日食」は大変狭い範囲でしか見ることができません。
とても珍しい現象の一つです。
2012年5月21日、日本で「金環日食」が起こります。
全国で部分日食を見ることができるほか
九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日食を見ることができます。
金環日食では、皆既日食のようにコロナやプロミネンスが見えたり
星が見えるほどに暗くなったりはしませんが
太陽がドーナツ状に見え
曇りのときのようにあたりが薄暗くなる様子を観察することができます。
せっかくの機会です。
自分も金環日食をみる予定です。
しかしながら、太陽を直接見ると
目がおかしくなってしまいます。
おそらく生涯で1度しかつかわないであろうことが 予想されますが、太陽日食メガネが必須だとおもっています。
下記の商品はわりと安く、アマゾンでも人気のようでしたので オススメです。
金環日食は太陽食メガネをつかってじっくり観察してみたいものですね。
「日食」は太陽の手前を月が横切るために、
太陽の一部または全部が月によって隠される現象です。
「部分日食」を含めると、地球全体では1年に数回の日食が起きていますが
毎回「皆既日食」や「金環日食」になるわけではありません。
「金環日食」は大変狭い範囲でしか見ることができません。
とても珍しい現象の一つです。
2012年5月21日、日本で「金環日食」が起こります。
全国で部分日食を見ることができるほか
九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日食を見ることができます。
金環日食では、皆既日食のようにコロナやプロミネンスが見えたり
星が見えるほどに暗くなったりはしませんが
太陽がドーナツ状に見え
曇りのときのようにあたりが薄暗くなる様子を観察することができます。
せっかくの機会です。
自分も金環日食をみる予定です。
しかしながら、太陽を直接見ると
目がおかしくなってしまいます。
おそらく生涯で1度しかつかわないであろうことが 予想されますが、太陽日食メガネが必須だとおもっています。
下記の商品はわりと安く、アマゾンでも人気のようでしたので オススメです。
アイソテック株式会社¥ 850
|
金環日食は太陽食メガネをつかってじっくり観察してみたいものですね。
2012年5月1日火曜日
振動で発電する新素材
弘前大大学院理工学研究科の古屋泰文教授(機械材料機能学)らの研究グループは24日、振動を電気に変える「振動発電」に適した素材開発に成功したと発表した。従来素材の2・5倍の出力があり、自然エネルギー分野にも応用が見込めるという。
新素材は鉄とコバルトの合金で、たたいたり、ふるわせたりすると、素材内部の磁場が変化し、発電する。長さ20ミリ、厚さ1ミリ、幅2ミリの大きさだと0・1ミリ・ボルトの電圧が発生する。これまで使われていた鉄ガリウム合金に比べると、最大2・5倍の発電出力となる。
研究グループによると、新素材を使用することで、スイッチを押す力で電気を起こす電池いらずのリモコンや、タイヤの振動でバッテリーを給電する自動車の開発に応用できるほか、波の満ち引きの力を使った波力発電などの自然エネルギー分野への展開が有望になる。特許出願中で、すでに国内の電子部品、自動車部品メーカーと実用化に向けた交渉が持ち上がっている。
3年前から研究を始め、昨年12月に開発。25日に弘前市で開かれる国際シンポジウムで研究成果を発表する予定だ。古屋教授は「今後、特にエネルギー分野への応用に力を入れたい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120427-OYT1T00748.htm
(2012年4月27日16時54分 読売新聞)
ちょっとしたことが発電につかわれるのはいいことだとおもいます。
日常生活の活動でどれぐらい発電できたのか?
そういうことに意識が向くと、エネルギーを作り出すことへの関心も深まるでしょうし。
2012年4月27日金曜日
人間は成功すると幸せになるのではなく、幸せな人間が成功する
はてなブックマークで気になったエントリー「今すぐ幸せになる方法教えます! 「幸福優位」7つの法則!」
『努力すれば成功する。成功すれば幸せになれる』という図式は間違い。
努力して結果を出した人は、往々にしてさらに高い目標を設定し、成功と幸せを先送りしてしまう。
「すなわち、幸せは「成功に先行する」のであり、単なる「成功の結果」ではない」
ということ。
少し前に書いたTEDの記事の
ショーン・エイカーがつくった法則
ショーン・エイカー¥ 1,680
|
読んで参考になり自分もすぐさま本を予約してしまいました。
以下抜粋(今すぐ幸せになる方法教えます! 「幸福優位」7つの法則!)
法則1. ハピネス・アドバンテージ
「ハピネス・アドバンテージ」は日本語に訳すと「幸福優位性」になる。
一言でいうと、幸福感を持っている人間と持っていない人間が競争すると、
幸福感を持っている人間の方が優れた結果を出す、という研究結果だ。
長らく人間は「コツコツ努力して成功をおさめろ。
結果はあとからついてくる」と習ってきた。
これはアメリカでも日本でも同じだ。
ところが、近年のポジティブ心理学の飛躍的発展に伴い、この「コツコツ努力→成功→幸福」という図式には、大脳生理学的にも何の根拠もなく、むしろ正反対であることが分かってきたというのだ。
エイカー氏が興味深い実験をいくつもしている。
4歳の子供を2つのグループに分けて、同じような知的な作業をさせる。「積み木を組み合わせて別の形を作る」というようなことだ。
その時、片方のグループには作業開始前に「何か嬉しかったことを思い出そう」と指示を出してから作業をスタートさせる。もう一方のグループには何も指示しない。
すると、明らかに「嬉しかったこと」を思い起してから作業をスタートしたグループの子供達のほうがスピードが速く積み木を組み合わせることができるのだ。
まだ4歳で、大きな幸福経験を積んでいないような小さな子供達でも、このように差異が出るのだ。
また別の研究では、経験豊かな医師を別のグループに分け、一つのグループには事前に「幸福度」を高める仕掛けをし、別のグループには何もせずに、医療における重要な判断のシミュレーションをしてもらった。
すると、幸福度を事前に高めた医師グループは、他のグループの何と2倍のスピードで意思決定をし、しかも判断ミスは半分以下だったという。
しかも、片方のグループに対して行なった「幸福度を上げる仕掛け」とは、作業前にキャンディーを一コ配ったというだけのことなのだ!
血糖値が実験結果に影響するといけないのでキャンディーは実験前には食べていない。ただあめ玉一コをもらうだけで、医師の意思決定効率は4倍にまで跳ね上がったというのは驚きだ。
この結果から、「自分が楽しい」「幸せだ」と思えるような瞬間を意識的に作る「マインドセット」を用意することが有効であることが分かる。
大げさなことでなくてもいいのだ。
「気に入った服を着る」「好きな人の写真をPCの横に貼る」「週末のデートのことを考える」
これらのちょっとした「良い気分」が、僕らの生活を大きく変える力を持つ。
法則2. 心のレバレッジ化
この法則は、一言でいうと「気のもちようを鍛えよう」ということになる。
1日が24時間なのは一定だが、そこで「何をしたか」という充足度がどれぐらい持てるかは、実は相対的なもの、人の頭の中にあるものだ。
チームは一つ実験を行なった。
アジア人女性を集めて2日に分けて同じ難易度の数学のテストを受験させた。
一回目のテストの前には「女性は男性に較べて数学が苦手である」という話しをし、そのことを考えてもらってから試験を開始した。
そして2回目のテストの前には「アジア人は他の人種よりも数学の能力が高い」という話しをして、そのことを考えてもらってから受験させた。
もうお分かりだろう。2回のテスト問題の難易度は同じだったにも関わらず、2日目のテストの点数は1回目より飛躍的に跳ね上がった。
ここから学べることは、僕らは何か難しい案件や困難な仕事に立ち向かう時には、意識して自分が優れていること、自分が自信を持っていることを考えるようにすれば良いのだ。
他にも「自分の能力はどんどん向上する」と考えている学生と「自分の能力は固定されている」と考えている学生をそれぞれグループにして、一定期間ごとに英語の能力を計測した香港大学の事例も興味深い。
もちろん「自分の能力はどんどん向上する」と考えている学生の成績はどんどん良くなり、「自分の能力は固定されている」と考えているグループの英語の成績はほとんど伸びなかったという。
「うまくできる」と思っている人はうまくできる。そして「ダメだろう」と思っている人はうまくできない。
であれば、自分の中にある「小さな自信」の「てこ」の場所を変えて支点をずらすことで、「心のレバレッジ」がかかり、徐々に大きな事柄にも自信を持って取り組めるようになるのだ。
法則3. テトリス効果
テトリスというゲームには強い中毒性がある。
はまってしまうと、街を歩いていても、本屋の本から電気屋の段ボールまで、何でもテトリスに見えて組み合わせたいと思ってしまう。
同じように、僕らは繰り返し行なうことを無意識に「型」して実行する習性を持つ。
これを「テトリス効果」と呼ぶ。
テトリス効果は良い方向にも悪い方向にも働く。
税理士は仕事で毎日細かい数字のあら探しを続けるため、家に帰ってからも家族のあらを探してしまうようになる。
これは負のテトリス効果だ。
だが、良い方向に働くと、テトリス効果は抜群の効果を発揮する。
僕が猛烈に気に入ったのは、「今日あった3つの良いこと」の振り返りだ。
一日の終わりに3行、「今日あった3つの良いこと」を書き出すのだ。
大きな出来事がなかった日でも、小さなことで構わない。
「ランチのタイ料理屋さんが美味しかった」でも「上司に褒められた」でも「疲れて帰ってきたら子供が抱きついて迎えてくれた」でもいい。
1日に5分、この作業を毎日繰り返す。
すると、脳内に、ポジティブな自分をスキャンするという回路が生まれ、徐々にポジティブな自分を常に見つめられるようになっていくのだ。
また、意識的にポジティブなことを考えることで、それまで頭にあったイライラやネガティブなことを意識から追い出すことができ、心が安定する効果がある。
僕もこの本を読んでから毎日書いている日記に「今日あった3つの良いこと」の項目を追加した。
これは簡単にできることなので、是非実践していただければと思う。
法則4. 再起力
すべての物事が思うように行くことはありえない。
そして僕らは「うまくいったか」「失敗したか」のどちらか二択で物事を捉えがちだ。
でも、実はここにはとても大切な「第3の道」が隠されている。
それは何か。「失敗した後に学んで強くなり、最後に上手くいく」ことだ。つまり「再起する力」だ。
心理学では「心的外傷後の成長」と呼ぶ。
多くのベンチャー投資家は、ビジネスで大失敗した人物しかマネージャーとして雇わない。
マイケル・ジョーダンは高校生の時にはレギュラーメンバーに入れず控え選手だったという。
そんなジョーダンはこう言っている。
「私は人で何度も何度も挫折した。それがいまの成功をもたらした」
第3の道は見えにくい。
人はどうしても近視眼的に物事を見がちだ。
だからそんな時には、視線を先に向けて、自分の位置を客観的に認識する訓練をしよう。
再起力をつけるための具体的な手法については本書に詳しく書かれている。
自分がいま苦境にあると感じている方は、是非試してみて欲しい。
法則5. ゾロ・サークル
日本ではあまり知られていないが、「怪傑ゾロ」はアメリカでは古典的ヒーローなのだそうだ。
そしてゾロは最初から無敵だったのではなく、荒削りで隙が多かった若者時代に、師匠に徹底的に鍛えられて一人前になるのだという。
その時の訓練手法として使われたのが「ゾロ・サークル」だ。小さな円を自分の周りに書き、その中で自在に動けるように鍛練をする。
そして十分自分をコントロールできるようになったら、円を大きくして、さらにダイナミックな動きができるように訓練のレベルを上げるのだ。
ここで重要なのは「コントロール感覚」だ。
仕事においても家庭においても、自分が自分自身の運命の主人公であるという感覚は、幸せと成功をもたらす最大の推進力となる。
そしてこの時に重要なのは、その人が実際にどれぐらいコントロールできるかではなく、その人が「どれぐらいコントロールできると思っているか」なのだ。
コントロール感覚が身についている人は、自分の成果を正しく認識できる。これを「内的統制感」と呼ぶ。
一方コントロール感覚が身についていない人は、自分を正しく認識できない。
たとえば昇進の話しがあっても自分に自信が持てず、「たまたま」とか「運が良かっただけ」などと考えてしまい、せっかくの良い状況でも「無力感」「疎外感」を感じてしまう。
では、コントロール感覚を身につけるにはどうしたらいいか。それは「正しい自己認識」という、一番小さな「ゾロ・サークル」を作ることだ。
そのためにすることは、自分の気持ちや感情を、ネガティブなものでもポジティブなものでも書き出したり、信頼できる友人に話すなどして、客観化することだという。
実験によれば、ひどい落ち込みから一番早く回復する人は、自分の気持ちを認識してそれを言葉で表現できる人だという。
まずは自分の感情を把握してそれを言葉にすること。
そしてそれができるようになったら、自分以外のビジネスや人間関係などにゾロ・サークルを広げていく。
これがステップなのだという。
法則6. 20秒ルール
私たちは「単なる習慣の塊」である。
そして、習慣は「初期設定」を変更しないと、変えることができない。
そして初期設定は、一番楽なこと、に集約されていく。
著者はギターが趣味だという。でも忙しくて弾く機会がなかった。
そこで一念発起して、「毎日30分ギターを弾く」という誓いを立てた。
習慣が身につくには21日かかるという研究結果から、21日分のカレンダーに✓マークをつけることを想像してニヤニヤしていたという。
ところがその計画は4日で頓挫し、著者はうなだれることになった。
だが、そこから著者が学んだことは、以下の仮説だった。
一番の問題は、「ギターがギターケースに入れられ、リビングのソファーから歩いて20秒かかるクローゼットにしまってあることだ」。
そこで著者はギタースタンドを購入し、ソファーの自分の座る位置から手が届くように配置した。
その結果、21日後に著者は、✓マークが21並んだカレンダーと、ちょっとだけ上達したギターのテクニックを纏い、ニヤニヤすることになった。
この二つの事例の違いは、クローゼットまでギターを取りに行くという、20秒しかかからない行動の「面倒くささ」が習慣化を拒んでいた、ということだ。
つまり、重要なのは、「望ましい行動」を「最も抵抗の少ない道にする」、ということだ。
そして著者は正反対の実験へと自らを進めた。
彼は帰宅後にだらだらテレビを観てしまう習慣を何とかしたいと思いつつ、やめることができずにいた。
オフィスから自宅に戻ると、リビングのテーブルの上にあるリモコンでまずテレビのスイッチを入れてしまうのだ。
そこで、彼はテレビのリモコンから電池を抜き、リビングから20秒かかる部屋の引き出しにしまった。
そして代わりに積ん読になっていた本を自分が座る位置に置いた。もちろんギターも手に届く場所にある。
最初の数日、エイカー氏は帰宅すると、電池が抜けていることを忘れてリモコンを操作しガッカリしたという。
だが、そこで彼は引き出しまで電池を取りに行ったか?
そう、面倒だから行かないのである。立ち上がってテレビまで行って操作するのも面倒だ。チャンネルを変えるのもボリュームを下げるのも、いちいち立ち上がらないといけない。
そしてその代わりに、すぐそばにある本を手に取ってパラパラめくったり、手許にあるギターを弾いて時間を過ごすようになった。
やがてエイカー氏は、テレビ番組に対する興味が薄れている自分に気づいた。そしてその代わりに読書とギター練習という、より「望ましい」習慣を身に付けた自分を発見した。
本書に満載されている「幸福優位性の法則」も、読んだだけで実行しなければ何も起こらない。
20秒ルールを活用して、自分の「望ましい」状態が「一番楽」になるよう、工夫してみて欲しい。
法則7. ソーシャルへの投資
ここでいう「ソーシャル」は、インターネットの「ソーシャルメディア」を指すものではない。
いや、ソーシャルメディアに限定したものではない、というのが正しい。
一言で言えば、「幸せになるためには仲間が大切だ」ということだ。
ハーバード大学はアメリカで最も優秀な人物が集まる大学の一つだ。
それは何を意味するか。今まで全米各地で「成績トップ」として生きてきた人達のうちの半分が、ハーバードでは「平均以下」に位置することになる。
彼ら「天才」「秀才」と呼ばれてきた人々にとっては初めての屈辱だ。
そんな過酷な競争社会ハーバードの学生の幸福度を研究した結果をある学者は以下のように表現した。
「研究によって得られた発見を一言で言えば『愛』に尽きる」
つまり、同じぐらい辛い状況、追いつめられた環境にある学生たちでも、信頼できる仲間関係を構築できている学生たちの幸福度は高く、孤立している学生は幸福度が低いという結果が出たのだ。
この傾向は大学に限ったことではない。
2008年にアメリカを襲ったリーマンショック直後、多くのアメリカ企業は未曾有のパニック状態に陥ったが、その際に多くの企業は社員同士のコミュニケーションの機会を増やし、相互の絆を強める努力をしたという。
福利厚生費や懇親会などの費用は不況の時にはまっさきに削られてしまうものだが、マネージャーたちは自腹でビール代を捻出し、社員と自由に会話する時間を持ち続けたという。
幸せは一人でも得られるものだ。
だが、そこに仲間の存在があることで、その幸福度は格段に高まり、強固なものに育っていく。
人と人との絆に投資する。
これが大切なことなのだ。
成功すると幸せになるのではない。幸せだから成功するのだ。まとめ
幸福優位性は伝播する。
「微笑み」という形を通して、人から人へと伝わっていく。
楽しい、嬉しい、幸せだ。
プラスの感情を積極的に表に出すことで、周囲にも幸せな気持ちの人が集まるようになる。
そしてそれらのプラスな人々が集まることで、「上昇スパイラル」が生まれ、どんどん仲間同士の絆が強まり、幸福度が高まっていく。
同じことは家庭でもいえる。
家族同士がいつも幸せで笑顔でいるようになることで、上昇スパイラルが生まれていく。
ここまで読んでいただいた方は分かると思うが、「幸せ」というのは無条件で「ある」ものではない。
積極的に「幸せになる」のだ。幸せかどうかを決めるのは自分なのだ。
今すぐ幸せになる方法教えます! 「幸福優位」7つの法則!
ショーン・エイカー¥ 1,680
|
2012年4月26日木曜日
ダイエットするなら1日3回,200ml 無塩のトマトジュース最強
トマトジュースがダイエットに役立つという記事を読みました。
しかし、どうして?
トマトジュースがダイエットに効果があるのでしょうか?
そして、この13-oxo-ODAがトマトに含まれているようです。
1日3回200mlのトマトジュースがいいようです。
トマトジュースはこの13-oxo-ODAをとるに適している。
トマトジュース200mlを1日3回程度飲めば、効果的に13-oxo-ODAを得ることが得きる。 トマトジュースは通常は塩分おおい。
塩分なしのトマトジュースも存在する。
無塩のトマトジュースを1日に3回にわけて200mlずつ飲む!
ダイエットのための脂肪燃焼が促進する13-oxo-ODAをとれ
塩分をきにしなくて良く効果的なようです。
楽天で調べたら、スーパーなどで見つけられない、
無塩のトマトジュースが送料無料で販売されています。
しかし、どうして?
トマトジュースがダイエットに効果があるのでしょうか?
京都大学河田照雄教授らの研究グループは トマトの成分から脂肪を燃焼させる遺伝子を活性化させる「13-oxo-ODA」という成分を発見しました。13-oxo-ODAを摂取することが脂肪燃焼に必要な酵素を作り出すことにつながるようです。
この成分は、中性脂肪を減少させる働きがありメタボリックシンドロームの予防にも役立つといわれています。
この遺伝子が、脂肪を燃焼するために必要な酵素を作り出しています。
そして、この13-oxo-ODAがトマトに含まれているようです。
肥満マウスのエサに「13-oxo-ODA」を混ぜて与えたところ効率よく13-oxo-ODAを摂取するには
4週間で血糖値の低下・血中脂肪の低下・直腸の温度の上昇がみられたということです。
肥満マウスに与えた「13-oxo-ODA」の量は人間に換算してトマトジュース200ml(1食当たり)に相当するということです。
つまり・・・
1日3回200mlのトマトジュースを摂取すれば 「13‐oxo‐ODA」を十分に摂取することができ 脂肪燃焼が促進につながりやすいということになります。
※個人差があります。
1日3回200mlのトマトジュースがいいようです。
トマトジュースは、塩分を含むものと無塩のものがあります。
食塩が添加されているトマトジュースを1日に600ml摂取した場合3.6gの食塩を摂取することになってしまいます。女性ならば1日に摂取する食塩の半分近くを摂ってしまうことになります。
無塩のトマトジュースであれば、塩分をきにすることなく
1日3杯をのむことができるのではないでしょうか?
トマトジュースのダイエット効果のまとめ
トマトには、脂肪燃焼に必要な交差を作り出す13-oxo-ODAが含まれている。トマトジュースはこの13-oxo-ODAをとるに適している。
トマトジュース200mlを1日3回程度飲めば、効果的に13-oxo-ODAを得ることが得きる。 トマトジュースは通常は塩分おおい。
塩分なしのトマトジュースも存在する。
無塩のトマトジュースを1日に3回にわけて200mlずつ飲む!
ダイエットのための脂肪燃焼が促進する13-oxo-ODAをとれ
塩分をきにしなくて良く効果的なようです。
楽天で調べたら、スーパーなどで見つけられない、
無塩のトマトジュースが送料無料で販売されています。
無塩のトマトジュース送料無料
2012年4月25日水曜日
PHOTOSHOPに変わる無料オンライン画像加工WEBサービス pixlr.com
画像を加工する際、PHOTOSHOPを使っています。
外出時に持ち歩くMacbook Airにはインストールしていないため
何か画像を加工したいときとかは、できませでしたが、
最近見つけた、このpixlrという無料のオンライン画像加工ができるWEBサービスが
協力でしたのでシェアしたいとおもいました。
PHOTOSHOPがいらないということではないですが
ちょっとしたことはこれですべて事足りるなあという印象です。
使い方はPHOTOSHOPを使える方は説明を読む必要もなく使えるかと思います。
PHOTOSHOPに変わる無料オンライン画像加工WEBサービス
pixlr.com
2012年4月24日火曜日
廃線になった高架線路を空中公園にした「The High Line」
ニューヨークに使われなくなった高架列車の線路を、
公園としてリノベーションするプロジェクトがあります。
約9メートルの高さにできるので「空中公園」とも呼ばれています。
東京にも、御徒町駅・秋葉原駅間の高架下に「2k540」ができましたが、
ハイラインは高架線そのものを再生させている点で注目を集めています。
高架下や周辺には新しいショップ、ホテルが続々と生まれ、町全体が生まれ変わっていくそうです。
高層ビルを建てる再開発でなく、あるものを利用しての再開発というのも いいですよね。
完成は2014年の予定。
2012年4月23日月曜日
豪華すぎ!友人を誘ったら引かれてしまう豪華な家
サラリーマンが普通に帰る家がこれだったら。
友達なくすだろうと思えるほど豪華な家。
Steve Hermann がデザインした
アメリカのカリフォルニア州モンテシトにある建築物「the Glass Pavilion」
5つのベッドルーム、ワインルーム付のキッチン、アートギャラリーやビンテージカーのコレクションなど
http://enpundit.com/2012/the-glass-pavilion-in-montecito-california
2012年4月20日金曜日
心に刺さった松下幸之助の10の名言
最近、"何かを得たい"、"変えたい"
そんな気持ちが強くなっているように感じます。
松下幸之助さんの名言はたくさんありますが
いまの自分の"何かを得たい"、"変えたい"
をという心理状況で読んでいて
心に響いた言葉ありました。
心に刺さった松下幸之助の10の名言
とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
松下幸之助
わからなければ、人に聞くことである。
松下幸之助
人の心は日に日に変わっていく。
そして、人の境遇もまた、昨日と今日は同じではないのである。
松下幸之助
失敗すればやり直せばいい。
やり直してダメなら、もう一度工夫し、
もう一度やり直せばいい。
松下幸之助
策尽きたと思うな!自ら断崖絶壁の淵にたて。
その時はじめて新たなる風は必ず吹く。
松下幸之助
人の言に耳を傾けない態度は、自ら求めて心を貧困にするようなものである。
松下幸之助
人間というものは、気分が大事です。
気分がくさっていると、
立派な知恵才覚を持っている人でも、
それを十分に生かせません。
しかし気分が非常にいいと、
今まで気づかなかったことも考えつき、
だんだん活動が増してきます。
松下幸之助
思ったことが全部実現できたら危ない。
3回に1回くらいがちょうどいい。
松下幸之助
何事もゆきづまれば、まず、自分のものの見方を変えることである。
案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の見方のあることを忘れがちである。
松下幸之助
迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
松下幸之助
2012年4月19日木曜日
一度は旅行で行ってみたい場所 風景写真
もうすぐゴールデンウィークです。
まとまった休みどこか行きたいなあってという思考で
目にとまった世界の風景写真。
まとまった休みどこか行きたいなあってという思考で
目にとまった世界の風景写真。
arches national park, utah
beautiful lake in tirol
canals of venice, italy
first morning myst in italy
new york city at dusk
tower bridge at night, london
paris champs elysees
red sky over seattle
singapore`s sky park pool
tropical iceberg
登録:
投稿 (Atom)
関連時事
loading..
人気の投稿
-
2013年を終えるころ、この写真を見て感じるような 穏やかであたたかい気持ちでいられたらいいなっておもいます。 50+ Outstanding Examples of Landscape Photography
-
心が癒される美しい風景画像 どれもこれもすばらしい風景写真です。 このような美しく癒される風景写真は まだまだたくさんあります。 続きはこちらのサイトで → one big photo ストレス解消音楽~アイソトニック・サウンド・ベスト・セレクション...
-
乳酸菌飲料に記憶力改善作用=中高年者で確認-カルピス カルピスは11日、同社の乳酸菌飲料に短期的な記憶力や集中力を高める作用があることを、物忘れの自覚がある中高年者を対象にした実験で確認したと発表した。乳酸菌飲料「カルピス」に含まれるアミノ酸結合成分「ペプチド」が、記憶力...
-
PHP Image Cache は小さなPHPクラスで JPG 、PNG 、GIFの画像扱え ユーザーが使用しているブラウザにおいて 画像を圧縮、移動、キャッシュが行え、 新しいイメージがある場合にはその画像を返すことができます。 このPHP Image Cac...
-
建築家の藤本壮介さんによってデザインされた建築です。 人と集まったりカフェとかにならとてもいいなっておもいますが。 ここでの生活はちょっとみえすぎてこまりますね。 参考リンク Tokyo's Modern...
-
画像を加工する際、PHOTOSHOPを使っています。 外出時に持ち歩くMacbook Airにはインストールしていないため 何か画像を加工したいときとかは、できませでしたが、 最近見つけた、このpixlrという無料のオンライン画像加工ができるWEBサービスが 協...
-
選択肢は多いのと少ないのとどちらがいいか 基本的に選択肢が多様であることは消費者にとってポジティブなものと考えられます しかし、あまりにも多すぎる選択肢は、 結果として合理的な判断を邪魔し思考停止を招いたします。 選択肢が多すぎるとむしろ合理的に選べなくなる ...
-
PHPのライブラリなどで useやnamespaceといった記述を見かけます。 一体何なんだこれ? 理解しておく必要がありそうです。 理解を深めるためにもまとめておきたいと思います。 namespaceの利用が役立つとき 別なファイルのインスタンスに同じ...
-
.htaccessを使ってパラメータがないURLを作りたいと考えることはありませんか? 検索エンジンは、複雑な構造のURLもクロールすることができますが 不可解なパラメータや長いURLになると、 ユーザーが不要だと誤解してしまったり、 URLの一部が削られてしまって、...
-
沖縄沖に大量レアメタル 海洋研究開発機構は沖縄県沖の水深1000メートルの海底で掘った熱水噴出口の周囲に、希少金属(レアメタル)を豊富に含んだ硫化物が大量に堆積してい ることを確認した。勢いよく噴出するため、自然現象に比べて極めて短い期間で積もっていったという。今後...