ラベル 技術革新 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 技術革新 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月16日木曜日

実現したら既得権益なんかまもってられないほど強烈な新エネルギー資源


震災以降、エネルギーの問題にとても関心が向くようになりました。
こちらの本を読み、心が躍りました。
4569775616
マグネシウム文明論 (PHP新書) [新書]

東京工業大学教授の矢部孝さんが
研究・開発を進めている新しいエネルギー
マグネシウムがキーとなります。
要約すると

太陽光を集めてレーザーエネルギーに変換
酸化マグネシウム(MgO)をマグネシウム金属(Mg)へと精錬し
このマグネシウム金属が水と反応するときに発生する熱と水素をエネルギー源として使おうという発想。

エネルギー取り出し後にはマグネシウム金属は再び酸化マグネシウムへと変化しているので、 再度レーザーで処理すればマグネシウム金属へと戻せるためマグネシウムの資源循環が可能

マグネシウムは海水に多く含まれる元素でその量は1800兆トン(石油10万年分)。
海水を効率的に蒸発できれば容易に集めることができる。
海水を霧状に噴霧し、そこに太陽熱を作用させれば水が効率的に蒸発する。
この原理を応用したのがペガサス浄水システムであり、多くの用途が期待されていると。
マグネシウムは水と反応させて水素を取り出すことで、直接燃料として利用もできるし、
マグネシウム-空気電池として利用すると効率のよい電気自動車用の電池とすることができる。


エネルギーを生み出す仕組み

ちょっとむずかしいので、自分で理解できるように整理すると。
1. 淡水化技術(太陽光で蒸留)によって海水からマグネシウム化合物を取り出す。
海水をりようすることで、水不足の問題もにも対応する。
2. 太陽光から直接レーザーを作り(太陽光励起レーザー)、によって高効率・低コストで、マグネシウム化合物から純粋な金属マグネシウムを精錬する。
3. 火力発電所の燃料として、石炭・石油の代わりにマグネシウムを使う(マグネシウムと酸素の反応ではCO2は発生しない)。
4. 使用したマグネシウムは酸化マグネシウムになるので、回収して再び太陽光励起レーザーで精錬して、マグネシウムに戻す。

実験設備は稼働していて、淡水化技術については製品化もされています。

すべて実現可能なのことなのか、わかりませんが。
ほんとうに実現してほしいと思える新しいエネルギー資源であり技術です。

可能なら多くの人に知ってもらって、認知されて実現できる可能性を高めて欲しい。

関連サイト



4569775616
マグネシウム文明論 (PHP新書) [新書]

2012年2月13日月曜日

2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅「消える仕事」と「新しい仕事」


技術の進歩により18年以内に仕事の50%がなくなってしまうということを
トーマス・フレイという方が語っていたそうです。

そのことをまとめていたページがありましたので
簡潔に記述しておきます。


1.電力業界

現在の発電は、高価な上に非効率で一方向へのエネルギー供給しか行えません。しかし2030年では、既存の大規模発電所からの送電電力にほとんど依存せずに、エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギー・ネットワーク「マイクログリット」が普及することで大規模な火力発電所などは消えてしまうだろうといいます。「マイクログリット」でのエネルギー供給源は分散型電源であり、太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、コジェネレーションなどを組み合わせたものです。

マイクログリッドによって、発電会社や電力輸送網を維持・運営してきた会社の仕事は減少します。また、それらの会社は大きな変革が求められるでしょう。

消える仕事
・発電所の閉鎖
・多くの鉄道や交通機関で労働者が必要なくなる
・大規模な風力発電所、天然ガス、バイオ燃料の発電所は閉鎖(マイクログリッドは小規模エネルギー・ネットワークのため)
・電力会社の維持管理者(エンジニア)
・エネルギー網のメンテナンス(修理工)

新しい仕事
・小型の発電装置生産
・マイクログリッドを操作するためのエンジニア、マネージャーなど
・その他



2.自動車産業

運転は、時間、エネルギー、お金の無駄です。また、自家用車の稼働率は10%しかありません。毎年500万人が交通事故で死傷しています。しかし、自動運転車によってこれら全てが解決します。

未来では、自動運転車によって輸送技術は格段に進歩し、自動車の台数自体が減少します。さらに運転というものの再定義が迫られます。

消える仕事
・トラック、タクシー、リムジン、バスなどの自動車ドライバー
・ガソリンスタンド、駐車場、交通警察、交通裁判所
・交通事故によるケガ人に対処していた医師、看護婦
・ピザを代表とした宅配員
・郵便局の郵便物配達員
・宅配業者の宅配員(フェデックス、ヤマト、佐川などの宅配員)
・自動車製造業者など

新しい仕事
・交通監視員
・自動化された交通システムのデザイナー、建築家、エンジニア
・もしも事故が発生したときの緊急トラブル解決スタッフ

3.教育

サルマン・カーンの語る「ビデオによる教育の再発明」のように、これからはインターネット上にある教材で学習し、自力で勉強できるようになります。このシステムが普及すれば、これまでのような画一的な学校の授業は不要となります。体系化された学習システムを教師ではなくコンピュータから学び、専門的で複雑な問題だけを専門の教師から学ぶようになるでしょう。また、わざわざ高い授業料を払って学校に行かなくても同じ内容を低価格で学ぶことができ、自分には必要のないくだらない授業を聞かなくてもよくなります。

未来では、これまでのように一方的に教え込むような仕事はなくなり、学習する人間をサポートする仕事が必要となります。

消える仕事
・教師
・トレーナー
・教授

新しい仕事
・コーチ
・学習コースデザイナー



4.製造業

立体的なものを製造できる3Dプリンター技術の進歩によって、これまでのようなネジでとめたり、溶接したり、塗装したりという仕事は不要となります。また、大企業にしか作れなかったものも、中小企業でも製造可能となりあらゆるものが3Dプリンターで製作されるようになるでしょう。それは、自動車や機械などは言うに及ばず、衣服などを扱う軽工業から建築などの建設業、あるいは食品産業といったあらゆる産業で応用が可能です。

また、この3Dプリンター技術によって「店で商品を選らんで買う」という概念も消えさり、未来ではネットでボタンを押せば、工場で自動的にあなたのサイズにピッタリの製品が必要な数だけ作られて配送されます。そのため、ほとんどの製造業者と小売業者の仕事はなくなりますが、製品の設計やデザインなどの需要が拡大します。

消える仕事
・衣類メーカー、衣料品小売業者、靴メーカー、靴の小売業者
・建築資材、木材、石、石膏、砂利、コンクリート、その他多くの建設産業者
・あらゆる製造業者、小売業者

新しい仕事
・3Dプリンターの設計、エンジニアリング、製造
・3Dプリンターの修理工
・工業デザイナー、スタイリスト
・3Dプリンターの”インク(原材料)”販売者



5.ロボット

人間の労働を代替してくれる究極の機械装置ロボット。日進月歩の開発により、より複雑でより多機能なロボットが多く生み出されています。それらは最終的に、人間の仕事の全てを行ってくれるようになるでしょう。

高性能ロボットの開発によって、ほぼ全ての物理的な仕事をロボットが行うようになり、人間の仕事は精神的、知的なものに集中します。

消える仕事
・漁師ロボットによって漁師は消えます
・農業ロボットによって農家は消えます
・検査ロボットによって検査官は消えます
・兵士ロボットによって兵士は消えます
・3Dプリンターから出てくる建築資材をロボットが組み立てて家を建築するようになり大工は消えます
・ロボットがロボットを製造するようになります

新しい仕事
・ロボットデザイナー、エンジニア、修理工
・ロボットセラピスト
・ロボットのトレーナー
・ロボットのファッションデザイナー

これら以外にも新しい技術が生まれることで、より多くの仕事は消えてしまいます。しかし、その代わりに新しい仕事も生まれるでしょう。

また、あらゆる技術革新は、単純な仕事を真っ先に消し去ります。しかし、職を失った人の多くがこれらの単純労働であり、労働の需要と供給を一致させることが大きな社会問題となるでしょう。技術革新によって、人間の再定義が迫られているのかもしれません。



参考ページ



415209074X
100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図 [単行本]


4894514281
富の未来図 [単行本(ソフトカバー)]

関連時事

人気の投稿