2013年10月30日水曜日

SmartyでURLエンコードする記載



Smartyでurlencodeできるのか?
調べてみると。
Smartyのサイトにescape 変数の修飾子についての記載があります。

escape を利用する

escape は変数のエンコードやエスケープを行います。
たとえば html、 url、シングルクォート、 hex、hexentity、 javascript および mail などに対する処理を行います。
デフォルトでは html 用の処理をします。

例題がもっと明確のほうがいいですよね。
自分がやりたいことは

エンコード前
SMARTYでURLENCODEしたい。

エンコード後
SMARTY%e3%81%a7URLENCODE%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%82

となるようにSmarty でURLエンコードをしたい。


Smarty でURLエンコードする

{$変数|escape:”エスケープの種類を指定”}
と記載する
自分の場合は、エスケープの種類でurlを指定すればurlencodeできました
{$data.word|escape:'url'}



ちなみに
エンコード⇒デコードを確認するのは、こちらのページが便利です。
http://www.tagindex.com/tool/url.html

2013年10月29日火曜日

SEO インデックス済みページ総数が多いほど、検索順位が上がるわけではない。




GoogleのMatt Cutts氏の YouTube によるQ&A

Qインデックス済みページ数が多いほど検索順位は有利になるのか?
Does a site rank better if it has a lot of indexed pages?



答えは「ならない。」そうです。

GoogleのクローラーによってGoogleにインデックス済みページ数が多いから
検索順位が上がるわけではありません。

ページ数が多いサイトであれば相応に多数のコンテンツを持っており、
数多くのリンクを受けているに違いないという前提であって
PageRankも相応に高いからクロールもするしという話です。
「ページ数が多い」それ自体が検索ランキングに寄与するわけではないのです。

そもそも、どうしてこういうことが話題になっているのかというと
少し前はSEO対策として
ウェブページの数を水増ししてでも総インデックス数ページを増やせば
相対的に検索順位を上げやすい側面があったからでした。

2013年10月29日現在
総インデックス数が多いからといって
検索順位が上がるわけではないということです。

良質なコンテンツを持つことが重要だということでしょうね。



●参考ページ
インデックス済みページ数とGoogle検索順位の関係

2013年10月25日金曜日

Googleが判断する悪質なSEO業者の基準





Googleがガイドライン違反のSEO業者に警告した旨を
公式ブログに記載されています。
悪質なSEO業者というやつです。

その悪質なSEO業者とはどういうこともとに判断しているのでしょうか?

検索エンジン最適化(SEO)
https://support.google.com/webmasters/answer/35291?hl=ja

こちらのページにそのことが記載されています。

悪質なSEO業者と判断する点

  • シャドー ドメイン※1を所有している
  • 誘導ページに他の顧客へのリンクを含めている
  • アドレス バーへのキーワード入力プログラムを販売している
  • 実際の検索結果と、検索結果ページに表示される広告との区別を明確にしていない
  • 掲載順位を保証するが、必然的に検索結果の上位になるような、あいまいで長いキーワードの場合に限る
  • 複数のエイリアスや偽造された WHOIS 情報を使用している
  • 虚偽の検索エンジン、スパイウェア、またはスカムウェアからのトラフィックを取得している
  • Google インデックスから削除されたドメインを所有している、または SEO 業者自体が Google に登録されていない

シャドードメインとはユーザーが閲覧するために存在するURLではなく
本命のサイトの評価を高めトラフィックを送るためだけに存在するドメイン。


これだけでは、すこしむずかしいですよね。

Googleのガイドラインのページには
SEO業者に質問して確認したほうがいい点も紹介しています。

SEO 業者に確認すべき質問の例

  • 過去の事例のサンプルを見せてもらい、成功事例を紹介してもらう。
  • Google のウェブマスター向けガイドラインに従っているか。
  • 通常の検索を補完するオンライン マーケティング サービスやアドバイスを提供しているか。
  • 期待される結果とその日程、成果を測定する方法。
  • 同業種での実績。
  • 国内/地域での実績。
  • 外国語サイトの開発経験。
  • 最も重視している SEO 技術。
  • 創業年数。
  • 連絡方法。サイトに加えたすべての変更に関する情報、およびアドバイスの内容に関する詳しい情報とその理由を伝えてくれるかどうか。

創業年数という基準は目安が難しいですが
そのことが明記されていないような会社は危険かもしれませんね。

2013年10月23日水曜日

リファラスパムには注意、リファラスパムサイト一覧



リファラスパムをご存知でしょうか?

Bloggerを使っている自分は
Google Analyticsでアクセス数を見ているのですが
Bloggerの管理画面でも、トラフィックを確認することがあります。

Google Analyticsにはデータとして現れませんが。
Bloggerの管理画面には、急激にアクセスが増が
ある時間があったります。


同じような境遇の方もいるかとおもいます。

日本語のサイトなのに外国から増えている
たまたまかななんておもって、
その訪問してきているサイト(リファラのサイト)
を訪れたりしたことありませんか?


実はこれリファラスパムである場合が多いのです。

リファラスパムとは

アクセス履歴を残し、サイトの管理者に訪問元(リファラー)となっている
ページのリンクをクリックさせようとしています。

クリックさせてサイトを訪れさせて
広告をクリックさせたりしようとしています。
広告だけなら、まだしも
リンク先でウィルスに感染させたり場合もあります。



特に何もしていなくてもアクセスしてきますが、
記事を更新した際、
一日に200とか300とか言う勢いでアクセスしてきます。


いろいろWEBにこれらのことを調べてくれているページはありますが
被害をうけるよりも、
予防の方が大切です。


WEBサイトに記載されいた
リファラスパムサイトを掲載しておきます。


リファラスパムサイト一覧


http://www.vampirestat.com
http://www.adsensewatchdog.com
http://www.7secretsearch.com
http://7secretsearch.com
http://www.seoanalyses.com
http://kallery.net

これらのサイトからトラフィックがあっても
訪れたりは注意をしてください。

2013年10月22日火曜日

SEO レスポンシブ・ウェブデザインはデメリットもある



スマホでのアクセスも考えて
WEBサイトを運営していかなければなりません。
その中でも、モバイル対応をどうするか悩ましいところです。

モバイルサイトを構築するにあたって
SEOも考える場合、Googleは3つのタイプの
モバイルサイト構成をサポートしていることを
念頭において考えたほうがいいと思います。


Googleは3つのタイプのモバイルサイト

  1. レスポンシブ・ウェブデザイン(同じURLと同じHTML/CSS)
  2. 動的な配信(同じURLと異なるHTML/CSS)
  3. モバイル専用のURL(異なるURLと異なるHTML/CSS)
この3つの中で、
重複するコンテンツが無いのは
1番目と2番目になります。
3番目はGoogleはサポートしているとはいえ、
重複するコンテンツがあるので、
モバイル対応を考える際は、1番か2番の
候補を考えることになるかとおもいますが。

メンテナンス制などを考慮し
レスポンシブ・ウェブデザインを採用するWEBサイトが
多いのではないでしょうか?

しかしながら、
この「レスポンシブ・ウェブデザイン」は
SEOにとっはいいですが、
デメリットもあります。

レスポンシブ・ウェブデザインのデメリット


  • スピードが遅くなる
  • スマホ専用のコンテンツを作りづらい

レスポンシブ・ウェブデザイン は表示速度が遅くなる

表示速度が遅いのが、レスポンシブ・ウェブデザインのいちばん大きなデメリットだとおもいます。

モバイル向けのデザインで表示するとはいえ
PCと同様のHTMLやCSSなので
不要な読み込みが発生するため
その分はどうしてもおそくなってしまいます。
表示速度に関してはGoogleも早いほうがよいことを推奨しています。

レスポンシブ・ウェブデザイン スマホ専用のコンテンツが作りづらい

WEBサイトによっては
ドコモユーザーだけにキャンペーンをしたいそんなことがあるかと
おもいますが、そういったことが
共通したHTML/CSSであると対応しにくというデメリットがあります。

まとめ

WEBサイトに訪れるユーザーの特性を考えて
レスポンシブ・ウェブデザインにするのか?
動的な配信(同じURLと異なるHTML/CSS)にするのか?
対応を考えることもいいのではないかとおもいます。



●参考ページ
レスポンシブ・ウェブデザインは上位表示に有利ではない、デメリットもある

2013年10月21日月曜日

寒さ対策、デスクをこたつに!「パル・サーモ」



オフィスなどでは座って仕事をしますが、
その際に足もとが暖かいとまったく体感する温度が違ってきます。

そんなときには
遠赤外線デスクパネルヒータ





消費電力は50Wで電気代も1時間あたり1円
少エネです。












デスクにマグネットで取付する遠赤外線パネルヒーターです。
木製デスクには取り付けることができません。
面状カーボンヒーターによる遠赤外線で、体を芯から暖めます。
エアコンのように乾燥してのどが痛くなるようなことがありません。
他の暖房器具に比べて、省エネで経済的。
約1kgと軽量なので、持ち運びが簡単にできます。
全面に電源スイッチが付いているので、使わないときは簡単に電源を切ることができます。



サンワダイレクト デスク下遠赤外線パネルヒーター マグネット取付 DPH-50A
¥ 7,980

2013年10月19日土曜日

2000円以下!海外旅行に使える便利グッズ



個人的なことですが
購入したりもらったりして便利だと思えたものや
購入しておきたい2000円以下の商品を紹介します。
プレゼントなどにも最適ではないかとおもいます。


2000円以下で買える海外旅行役立つ便利グッズ


手回式充電ラジオライト
災害時やキャンプなどにもつかえます。
海外旅行で電力が不安定な地域にいくとき、これ便利です。
iPhoneやスマホも充電できます。
1980円



さがしもの発見器
探し物発見器は受信機とエアブザーのセット。
リモコン、鍵、携帯電話にくっつけて、付属のエアブザーをシュパシュパすると
受信機が音で居場所を教えてくれます。
1,208円



高性能オープナー イージー〔eg〕 ナチュラル・グリーン EGSB-NA
お年寄りや子供など握力が弱い方でも、「軽く、簡単に」キャップやフタが開けられます
特殊ゴムの摩擦パワーでしっかり固定し、10分の1の力で軽く回すだけ
旅行には関係ないですね、これ。
自ら買わないからプレゼントしたら喜ばれそう
1,470円



PHILIPS 「鼻・耳・眉ケアがこれ1本」水洗いできる ノーズ&イヤー トリマー NT9110
鼻・耳・眉ケアがこれ1本でケアできる
毛を引き抜かず、切り傷を防ぎ、早くて簡単に正確にトリミング可能
防水加工で水洗いもOK
旅行だけでなく、普段も使えます。
2,000 円


B005EE3LS0
GAMBARU SHOP 貴重品入れ シークレットウエストポーチ 黒色
衣服のしたにつけても目立たず、ベルトも調節できる。
1,500 円



海外旅行用品にスキミング防止 ICパスポートケース 皮革模様 (クラシックブラック)
本製品にICパスポートを入れることで、スキミングを防ぐことができ、ICチップのデータ劣化を軽減させる効果もあります。
1,260 円



携帯おしりウォッシャー ポーチ付き (携帯用おしり洗浄器) 【災害 防災 グッズ 非常用 トイレ 用品】
コンパクト、 手動式で水の強弱が自由
980円



TOTO トラベルウォシュレット ピンク(便利・快適グッズ・旅行用品)
これは2000円を超えますが
愛用品です。
9,800円


商品へアフィリエイトのリンクを張りました。
売れるとうれしいな。

2013年10月18日金曜日

「好きな人には好かれない」を改善するには



前回、「好きな人には好意を持たれず、そうでない人に好かれる理由」を取り上げました。

理由は知人に似たような話を
聞かされたことで気になったからでしたが
思いのほかページビューがありました。

もう少し別な視点から「好きな人には好かれない」ことについて
記載していた記事がありました。

恋のパターンを見つめてみよう~好きな人には好かれない~
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec208.html


こちらの記事にも、心理の解説があります。
こちらは2つの心の癖にわけて記載されています。



「好きな人には好かれずに、そうでもない人から好かれる」パターン

自分が、気付かないうちに同じことを繰り返してしまうことがあります。
この癖を心理学では“パターン”と呼びます。

パターンは本人は気付きにくいものですが
気付くことができると
深く自分も見つめられたり、
違う角度から自分を知ることができます。

好きになった人からは振り向いてもらえずに、
そうでない人から好かれたする。
こういうパターンが生まれてしまるのはなぜでしょうか?


パターン1 緊張の影に潜む自信の無さ



好きなものに対して思い入れが深すぎると、
緊張したり、怖れから大切にし過ぎて
壊してしまうことがあります。

嫌われたくない意識や良く思われたい意識が働き
自分の行動をコントロールしようとしてしまいます。
それが緊張を招き
自分の長所や魅力を表現することができず
相手の印象を下げてしまうことがあるようです。

こういうことになるパターンの源となっていることは
自分自身を低く見積もっている無価値感。
自分が愛されるはずがないという観念が
源となり態度として現れるそうです。

好きなものに対しては思い入れを深くしやすい
情熱的な方がこのパターンを持ちやすいようです。

好きな人の前で
「自分なんて相手にされない。」というような
自分を低く見積もってしまう無価値感
自分が愛されるはずがないという観念
が出てきて、素直な態度が取れない人は
いかにリラックスできるかが
このパターンを変えるのに重要なポイントです。

緊張の影に潜む自信の無さを克服する

リラックスしていれば相手から
魅力的に見られているので
その緊張の影にある自信のなさや、
恥ずかしがりやな自分を見つめ直すなど、
気付いているけれど手を出すには
億劫な領域に足を踏み入れてみる必要があるのかもしれません。
自分が今持っている魅力をきちんと認めてあげることが大切です。


パターン2 自己嫌悪や罪悪感

好きな人からも好かれているのに、
それを受け取れないパターンもあります。
自己嫌悪が強く「私なんて愛されるはずがない」と思い込んでいたり
欲しいものを手に入れてしまうことが怖くて
気付かないふりをしてしまったりするパターンです。

異性に罪悪感を持っていると好きな人に対して
距離をとるような態度を取りやすく、
全然愛情が受け取れなくなります。

好きな人に対してあまり緊張はしたりしないのに、
相手が持つ好意や自身の魅力を
否定してしまっていることがこのパターンです。


好きな人に対しても緊張せずに自分の意見を言えるが
「どうせ自分なんて好きではないだろうという。」
という決め付けが先行し、相手が好意を持っていても
徹底的に受け取らないようにしてしまいます。

食事に誘われたとしても
「たまたま暇だっただろう。」と感じてみたり
好意を勘繰って素直にに受け取れないという行動を表すことが
相手を引き離すことにつながってしまいます。



自分はどのパターンか?


現実的には二つのパターンがいくらかミックスされてる場合が多いようですが
無意識な癖なため、自分では気付くことが難しいものです。

しかしながら、物や、仕事に対して
どういう風に対応しているのかで
すこしさぐることができるようです。

たとえば、大事にしているものなどは普段どのように扱っているのか?
大切な宝石があったとして
宝石箱の奥にしまわれていて滅多に使わないければ
大好きな人をそうして隠してしまう(遠ざけてしまう)兆候があるのかもしれません。
「パターン1 緊張の影に潜む自信の無さ。」です。


実用的に扱ってみると良いかもしれませんね。
いろんな意味で傷つくことを怖れないようにしてみましょう。

大切なものを、普段から身につけてはいるけれど、
あまり手入れをしたりしてない、というか方は
「パターン2 自己嫌悪や罪悪感」が当てはまるかもしれません。
もっとそのアイテムの大切さや有難みを感じてみると良いかもしれません。

結論

好きになった人からは振り向いてもらえずに、
そうでない人から好かれたする。
これには大きく2つのパターンがある。

「パターン1 緊張の影に潜む自信の無さ。」
「パターン2 自己嫌悪や罪悪感」

パターン1の場合は
傷つくことを恐れず、すでにある魅力をみとめ
積極性をもつことが大切なようです。
普段から物は大切にしまったりしまわないで
実用的につかっていくことを心がけるといいでしょう。

パターン2の場合は
決め付けたりせず、ありのまま受け取れるように
普段みにつけているものに対してどう意識を向けているのか
を感じて、大切やありがたみを感じるようにするといいかもしれません。

2013年10月17日木曜日

SEO URL末尾のスラッシュの有無の違いについて




Googleのウェブマスターツールにおいて
タイトルが重複していると改善が必要なアラートがたちます。
URLを短くするために.htaccessなどもちいて
パラメーターを排除し
http://example.com/foo/
http://example.com/foo

というようなアクセスを可能にする場合もあるかと思います。


URL末尾のスラッシュ有無は別ページ

GoogleではURLの末尾のスラッシュの有無に関わらず、
それぞれ別物として扱われます。
下記のURLの場合、別々のページということになります。
http://example.com/foo/ (通常はディレクトリを示す)
http://example.com/foo (通常はファイルを示す)


別なページを同じタイトル、内容で表示することは
ウェブマスターツールにでるワーニングと同様に
SEO対策としては不適切なものですので

URL末尾のスラッシュ有無はきちんと管理しましょう。

参考ページ
URL 末尾のスラッシュは必要?

2013年10月16日水曜日

好きな人には好意を持たれず、そうでない人に好かれる理由



女性も男性でも、
好きな人には好意をもたれず
そうでもない人に好かれてしまうそんな経験をする人がいます。
Yahoo!知恵袋にもこの手の質問はたくさんあります。

興味がそれほどない人からは好かれて
好きな人からは興味をもたれない。
需要と供給のバランスがうまく取れてませんよね。

外見などその人のもつ魅力は大きな影響を与えたりしますが。
好きな人には好意をもってもらえないというのは
自身の心理的なことが要因となって魅力を半減させているという
回答もいくつか見られます。

その中の一つで
くわしい解説が書かれていたページがありました。
好きな人には好意を持たれず、そうでない人に好かれる理由
http://ameblo.jp/love-counseling/entry-11415638547.html

こちらの記事をさらにわかりやすくまとめてみました。


好きでもない人に好意を持たれるのはなぜか?



好きでもない人に好意をもたられるのは
なぜなのでしょうか?
それは、魅力があるからです。

緊張感なく話せるたり。
自然と優しさを出せたり。
弱音も吐けたり。

ありのままの態度や、自然体でいられることが
魅力的であるからということになります。

では、どうして魅力があっても
好意をもっている人からは
好意をもたれないのでしょうか?




好きな人に好意を持ってもらえない要因となること



先ほどのページでは自己嫌悪について触れています。

好意をもつ異性の前では
女性は、綺麗でいようと、努力する
男性は、格好よく、頼もしくいたいと頑張る。


しかしながら
「今の自分では愛してもらえない。」というような
”自己嫌悪”が緊張を生みだしり
そっけない対応をしたり
自分の気持ちを気づかれないように隠してしまったり。
不必要に話してしまったりなど。

ありのままの自分でなくなりってしまうことが
要因となっていると記載しています。

たしかに、こういう自己嫌悪は多少ありますよね。
では、この自己嫌悪をどうやって乗り越えるのでしょうか?



好きな人の前でありのままの自分でいられるために自己嫌悪を向き合う


今の私だから得られたもの、学んできたことって何だろう?

このことを自分の問い、自分と向き合い。

・つらいことが多かったから、人の優しさや自分で感じる喜びはとても大きかった。
・悲しいことも多かったから、自然と人に手を差し伸べることが出来た。

など、今の自分だから得ていることを認識することが
自己嫌悪と向き合い肯定的に捉えられることにつながるそうです。


「嫌なところも見えちゃう自分だけど、
そんな私があなたを好きになりました。」

という自分と自分の気持ちを素直に認められるということが
大切な要素となります。



結論


好きな人に興味を持ってもらえないのは
ありのままの自分を見せれず不自然な態度を示している。

その要因は
「どうせ、自分なんて。」などという自己嫌悪が関わっている。

自己嫌悪を乗り切るには
今の自分だからこそ得られたことや
できるようになったことを思い出し
自分の嫌な部分があっても
その上で、ありのままの自分として肯定的に自分の素直な気持ちをうけいれること
それの上で自分の態度を変えること

ということなのではないでしょうか?

「嫌なところも見えちゃう自分だけど、そんな私があなたを好きになりました。」
この言葉が自己嫌悪を乗り切る鍵となる言葉です。

心当たりのある方はためしてみてはいかがでしょうか?

2013年10月12日土曜日

.htaccess拡張子なしでアクセスできるようにする



URLは短いほうが覚えてもらいやすいので
拡張子などもなくしてしまったほうがいいかと思ったりする場合
.htaccessをつかってその方法を記しておきます。

例:phpの拡張し無しでアクセスできるようする。


phpの拡張し無しでアクセスできるようする

http://www.example.co.jp/a.php



http://www.example.co.jp/a

でも同じように表示されるようにする.htaceess
の記載方法

RewriteEngine on 
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d 
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}\.php -f 
RewriteRule ^(.*)$ $1.php
3行目、4行目の php 部分を他の拡張子(htmlなど)に変えれば
拡張子なしでもアクセスできるようになります。
拡張しが付けたままのURLでもアクセスできます。

2013年10月11日金曜日

SEO ECサイトの商品説明文が他サイトと重複して場合ペナルティはうけない



パンダアップデートやペンギンアップデートなどアルゴリズムがアップデートされていきます。
既製品をとりあつかっているようなECサイトは商品説明文が
オリジナルでないとペナルティを受けてしまうのではないかという危惧があります。

しかしながら、、GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏が、
Google+で開催したウェブマスター向けハングアウトで
意外な発言をしました。

それは一人の方が以下の質問をしたことへの回答
からでした。
●質問
自分のサイトに自分で作ったオリジナルの商品説明文を載せると同時に、
その商品のメーカーが作成して公式サイトにも
掲載するかもしれない商品説明文を載せたとする。
この場合、コンテンツの帰属・所有権は
どうやって確保したらいいのか。

という質問に対して
John Mueller氏は次のように答えました。

そういう場合は、私たちはコンテンツの直接の
所有権をおそらく見ようとはしないだろうと思う。
それよりもユーザーにどのページを
見せたらいいかを見つけ出そうとするだろう。

たとえば、
本を売っているオンラインストアがあって、
世界中を対象に売っていたとする。

かたや、同じ本を売っている地域の本屋さんがあって、
そのサイトでは大手の一般的な
オンラインストアと同じ説明文を使っていたとする。

こんな状況においては、
地元の情報をユーザーがもし欲しがっていたとしたら、
地域の本屋のサイトをともすれば私たちは提示するかもしれない。

でも、ユーザーが地元のコンテンツではなくオンラインで
買えるような情報を欲しがっていると判断できたのなら、
グローバルなサイトをおそらく提示するだろう。

オリジナルの説明文を書いたからといって、
その説明文に対するクエリで必ずしも
検索結果の上に表示されるとは限らない場合もある。
ユーザーが探していると
私たちが考えることにマッチした適切なコンテンツを提示する。

John Mueller氏は続けて以下のこともコメントしています。
  • 他のサイトと説明文が重複していたからといってペナルティを受けることはない
  • オリジナルな商品説明以上のさらなる追加情報があるといい
  • 商品説明に著者情報は適切ではない


他のECサイト”と説明文が重複していてもペナルティを受けることはない。”
という発言、ECサイトを運営されている方には安心をもてるのでないでしょうか?

それよりも、
”運営しているECサイトにオリジナルの説明文があったからといって
検索結果の上位に表示されるとは限らない”

このことが気になります。
ユーザーが意図する情報を汲み取るように
Googleはしていくという
ことでしょうから。

オリジナルの説明だけで足らず、
たとえば、送料のことをきにしているユーザーいれば
送料のことが明記されていたり
すぐほしいというユーザーには発送日がいつになるかという
そういう情報が付加価値として判断されていくのかもしれません。



参考ページ:
ECサイトの商品説明文はオリジナルなだけでは十分ではない
http://www.suzukikenichi.com/blog/uniquness-is-not-enough-on-product-description/

2013年10月10日木曜日

SEO Gooleのパンダ、ペンギンアップデートの影響を調べられるPanguin Tool



Googleアナリティクスのデータと連携し
Googleのアルゴリズムである
「パンダ・アップデート」と「ペンギン・アップデート」に
自分のWEBサイトが捕獲されたかどうかを調べる
ことができるツールがあります。


“Panguin”(パンギン)という名前のWEBサービスです。


このPanguinにログインすると
GoogleAnalticsのアカウントと連携がとられ

影響を調べたいAnalyticsのデータを選択することで
そのサイトが
「パンダ・アップデート」と「ペンギン・アップデート」の
影響を受けているかどうか見ることができます。


ちなみにこのブログを調べたところ
何も影響はありませんでした。

驚いたのは、決行頻繁にパンダアップデートが
行われていることです。
アルゴリズムのチューニングがされているのですね。


ペンギンアップデート

ペンギンアップデートは、Googleが検索結果スパムや
Googleのガイドラインに違反して故意に
順位上昇させようとしているサイトの排除を目的としたアルゴリズム。
不自然リンク等が設置されているWEBサイトなどが検索結果にみられなくなりました。

パンダ・アップデート

パンダアップデートは主に質の低いWEBサイトを検索結果から除外するようになった
アルゴリズムで、この影響により、アフィリエイトだけのWEBサイトなどが大幅に
検索結果のランキングを落としてアクセスを失ったといわれています。




Panguin Tool

http://www.barracuda-digital.co.uk/panguin-tool/

2013年10月9日水曜日

iOS7のiPhoneで検索 Spotlightの起動、Safariで検索



iPhoneのiOS7の記事を書いてから
検索キーワードに「iPhone 検索」という言葉がみられるようになりました。

このキーワードを見て
思うことは、iOS7に変更して
iPhone内のデータを検索するSpotlightの起動する方法や
Safariでの検索方法がこれまでと変わったことから
検索方法をしらべているのではないかと思えました。

もし、そういう方がこのブログにアクセスあるのであれば
役立つ情報を掲載しておければとおもいます。


Spotlightの起動



「Spotlight」はiOS 7からはホーム画面上部にあります。
これまで画面を横にスクロールすると見れたのですが、
iOS7ではホーム画面を下にスワイプすると出てきます。

画面の一番上に触れて下にスワイプすると通知センターがでるので
すこし下の部分で下にスワイプで「Spotlight」が表示されます。



safariで検索する


iOS7のsafariの検索は
アドレスバーに文字を入力することで検索することができます。
これは、うっすら文字も浮かんでいるのでわかりやすいかとおもいます。


2013年10月8日火曜日

フォームの送信データを検証するための便利で軽量なライブラリ「GUMP」



GUMP はフォームから入力されたデータを検証し
フィルタリングできるPHPクラスです。

パスワードや文字数の数
メール、性別、クレジットカード
など入力されるデータを検証することができます。

フレームワークを使うほどではないけど
小さなWEBサイトでデータの入力などがある場合
これは便利ではないでしょうか?

独自の関数も追加できて
データベースに既に登録されているメールがあった場合は
エラーメッセージを出すなど
メールチェックも独自の関数を追加できます。

エラーメッセージを日本語に変えることもできます。




使い方もシンプルで簡単
require "gump.class.php";

$is_valid = GUMP::is_valid($_POST, array(
'username' => 'required|alpha_numeric',
'password' => 'required|max_len,100|min_len,6'
));

if($is_valid === true) {
// continue
} else {
print_r($is_valid);
}

https://github.com/Wixel/GUMP

2013年10月7日月曜日

これは便利プログラムサンプルと動作をみれる「Runnable」



WEB制作をする際、何かプログラムを書くことがあります。
プログラムを書く場合は、0から書くことはあまりなく

自分が書いたこれまでのプログラムを探して必要な部分を
コピーしたり
実現したい内容を既にした人はいるだろうという前提で
似たものがないかとgoogleやgithubで探すことが多いとおもいます。


Runnableは、
検証済みコードをPHPやJavaScriptなどの言語や
フレームワーク毎にとめられてテーマ別に公開されており実行できて
試せるようになっている。



PHPとJqueryを使ってformの検証するプログラムを書く


たとえば、PHPとJqueryを使ってformの検証するプログラムを書く場合。
(最近、書いたことがあったもので。)

runnableには

How to validate forms in jQuery [validation]

とまさにぴったりの項目があり。
サンプルソースが公開されています。

そのソースを動かして、
動作を確認することも出来ます。

これをコピーして
すこしカスタマイズして
制作しているWEBにすぐ活かすことができる。

現在はまだ少ないが登録者が増えて
いろいろなコードがあっぷされたら
どんどん便利になりそうだ。


Runnable
http://runnable.com/

2013年10月6日日曜日

Bloggerで記事の最後にAdsenseを表示する方法





BloggerにはデフォルトでAdsenseのアカウントと
連携させてAdsenseを表示することができるようになっています。

しかしながら、投稿している記事とスペースが離れて
表示されたりするため、関連した広告が表示されてて
クリック率が低いように思えてなりませんでした。
そこで、記事の直下にAdsenseを貼り付けてみることしました。


2013年10月5日土曜日

98.95%のロード時間を短縮、画像キャッシュと圧縮可能なPHPライブラリ「PHP Image Cache」




PHP Image Cache は小さなPHPクラスで
JPG 、PNG 、GIFの画像扱え
ユーザーが使用しているブラウザにおいて
画像を圧縮、移動、キャッシュが行え、
新しいイメージがある場合にはその画像を返すことができます。

このPHP Image Cacheを使うことで
98.95%のロードタイムの短縮が可能なったそうです。

画像を多様したWEBサイトを作成の方は
このPHPクラスを利用することで
ページの速度が速くなるのではなでしょうか?

ページの表示速度が速いほうがユーザビリティやコンバージョン率が
向上するのことは明白で、Googleも推奨しています。
ちなみにGoogleのウェブマスターツールでは
「サイトのパフォーマンス」で管理サイトの表示速度を知ることができます。

PHP Image Cache

PHP Image Cacheのインストール
使い方など、詳細こちら
PHP Image Cache

2013年10月4日金曜日

SEO Googleが相互リンクや有料リンクをスパム判定。スパムはどんなものか?どう対処すればいいのか。



Googleが相互リンクや有料でリンクを購入しているものをスパムと判断する
ポリシーを明記しています。
PageRank を転送するリンクの売買。これには、リンク、またはリンクを含む投稿に対する金銭のやり取り、リンクに対する物品やサービスのやり取り、商品について書いてリンクすることと引き換えに「無料」で商品を送ることなどが含まれます。
過剰なリンク交換、または相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。
アンカー テキスト リンクにキーワードを豊富に使用した、大規模なアーティクル マーケティング キャンペーンやゲスト投稿キャンペーン。
自動化されたプログラムやサービスを使用して自分のサイトへのリンクを作成すること。

リンク プログラム

PHPでRSSを簡単に生成できるFeedCreater

PHPでRSSを簡単に生成できるFeedCreater



Google ReaderがなくなってRSSが下火になってきている
なんて噂も聞きますが
RSSは非常に便利です。
更新情報をいちいちサイトにアクセスしなくても
feedlyなどのフィードを登録しておけば
まとめて情報を閲覧できます。

いろいろ更新があるWEBサイトをもっているなら
RSSを出力しておいたほうが訪問者が増加につながっていいとおもいます。

RSSを出力するにあたってPHPで簡単に出力できるクラスが
ありますので紹介します。

2013年10月3日木曜日

究極のSEO対策!? Google QDFアルゴリズム

究極のSEO対策になる!? Google QDFアルゴリズム
Googleの検索アルゴリズムにはQDFというものがあります。

QDF 【Query Deserves Freshness】

QDF とは、Google が用いているアルゴリズムの一つで
Query Deserves Freshnessの略です。

QDF は、ある一定期間にニュースやブログなどの記事で、
特定のキーワードもしくはトピックの出現頻度が、急激に増えたことによって、
Google 検索エンジンは話題のキーワードだと認識し、
そのキーワードに関連した新しい情報を表示されやすくするアルゴリズム

注目あるキーワードに関連した記事を書けば
検索結果に上位表示されるようになるといわれています。


一般的にグーグルで上位表示されやすいのは
優れたコンテンツをたくさん有している
信頼あるサイトが優位だといわれています。
このようなサイトになっていくには、
時間がかかります。

しかしながら、QDFアルゴリズムでは
に時間をかけなくてもグーグルで上位表示されるケースがあります。

Google Web Designer でサンプル広告をつくってみた



Googleは、ウェブのHTML5広告制作できる
広告制作者向けのツールGoogle Web Designerを開発し公開しました。

Google Web Designer

Google Web Designer は
HTML5 で構築された高度なウェブ アプリケーションで、視覚的なコーディング インターフェースを使用して、HTML5 広告をはじめとするさまざまなウェブ コンテンツをデザイン、作成できます。デザイン ビューで描画ツール、テキスト、3D オブジェクトを使ってコンテンツを作成し、タイムラインでオブジェクトをアニメーション化できます。コンテンツの作成が完了したら、人間が解読可能な HTML5、CSS3、JavaScript を出力できます。
Google Web Designer では、広告クリエイティブを作成する際に、コンポーネント ライブラリから画像ギャラリー、動画、広告ネットワーク ツールなどを追加できます。

コード ビューでは、構文の強調表示機能やコードのオートコンプリート機能を使用して簡単にコードを記述でき、エラーの少ない CSS、JavaScript、XML ファイルをすばやく作成できます。


とあるように
広告クリエイティブを制作する際に役立つツールのようです。

早速ダウンロードして試してみました。




普段、広告を制作することないので
戸惑いましたが
デフォルトのレイアウトはDoubleClickのリッチメディア広告やAdMobのモバイル広告となっており
わからない自分にも、それにあったサイズの広告が作りやすく用意されていました。
一般的な、対話的ページやアニメーションなども作れるようになっています。


google Web Designerは直感的に操作できて
5分ほどで
テキストの周りを回転する
画像をつくることができました。



作り出したファイルはHTMLファイルで出力され
スタイルシート、javascriptなど記述されています。

広告など制作される方は
Flashに置き換わる広告をシンプルに制作できるツールになるのではないでしょうか?



Google Web Designer ダウンロード
Google Web Designer

2013年10月2日水曜日

SEO 良質なコンテンツを作成するためにWEBサイトの特性を知る3つのデータ



Googleがパンダアップデート、ペンギンアップデート、ハミングバードなど
次々と検索エンジンのアルゴリズムの改善を行い
SEOでは技術的な側面より、
良質のコンテンツ作成が王道となってきています。

WEBサイトの特性に合わせて良質のオリジナルコンテンツを作るためには
工夫やリソースが必要になります。

更新頻度が高いということも重要ですが
記事の質が低下しては
良質なコンテンツを作れているとはいえません。
運営するサイトにとって
何が良いコンテンツであるのか定義しておくことが
精度や効率を保つための手段ではないでしょうか?


良質なコンテンツを作成するためにWEBサイトの特性を知る3つのデータ


1.アクセス数が多いページを把握する

訪れているユーザーがどのページを一番
閲覧しているのかを把握しましょう。

2.滞在時間を把握する

ページのユーザーの滞在時間を知ることができます。
たまたま、旬なキーワードが含まれており検索エンジンに引っかかって
アクセスが増加している場合は
アクセス数は多いが、滞在時間が短いケースがあります。
記事を読む時間がどれぐらいかかるかを考えて
それにみあった滞在時間になっているか把握しましょう。

3.直帰率を把握する

滞在時間と同じように、検索エンジンから急にアクセスが
集まったページなど、直帰率が高い場合があります。
サイトの平均の直帰率を把握し、
下回るページがどういう特性があるのか理解しましょう。


良質なコンテンツを作成するために
まず運営サイトの状態を把握し
データを理解しておくと、
どういう記事を書くと
どのような結果が得られるのかがわかると思います。
良質なコンテンツを作っていくために
把握しておきましょう。


Bootstrapを使ったさまざまなレイアウトが無料でダウンロードできる『StartBootstrap』




Twitterが提供するスタイルシートBootstrapをつかって
WEBデザインをする機会があります。

少しのカスタマイズを加えるだけで
いろいろなパターンのデザインを作ることができて便利ですが。

少しのカスタマイズの部分を共有してくれており
そのままダウンロードして使えるようにしてくれる
Start Bootsrtapというサービスがります。


Start Bootstrap



Twitter Bootstrap制のいろいろなタイプのデザインの
テンプレートをダウンロードすることができます。
ギャラリーレイアウト、フルスクリーンなレイアウト、
ブログレイアウト本当に多岐に渡るレイアウトがあります。
これが無料なんてすばらしいです。


● Start Bootstrap
http://startbootstrap.com/

2013年10月1日火曜日

[MySQL]カラムの値が重複しているレコードを抽出するSELECT文



mysqlを使ったデータベースで
同様の内容、値が重複しているレコードを抽出した場合
どういったSELECT文を書けばいいのでしょうか?
たくさん参考になることを記載しているページはすぐ見つかりますが
集計関数の結果を条件とした絞込みという
select文にあまりなれていなかったので
ハマった部分の開設を兼ねて整理しました。

テーブルAに
同様のタイトルが入っているレコードを抽出したい場合。

セレクト文

SELECT タイトル
FROM テーブルA
GROUP BY タイトル HAVING COUNT(タイトル) > 1

解説

このSELECT文は「集計関数の結果を条件とした絞込み」
を得る方法で


集計関数とは

集計関数は表から取り出したデータを集計する機能を持っています。
集計関数には次のような関数が用意されています。

COUNT行数
AVG平均
SUM合計
MAX最大値
MIN最小値



集計関数の使い方

例として合計を求めるSUMを使ったSELECT文。

1.特定の顧客(顧客ID:152)が支払った合計の金額を求めています。

SELECT SUM(TotalDue) 支払合計額 FROM 注文
WHERE CustomerID = 152

2.売上が1000以上の商品IDを抽出セレクト文

SELECT 商品ID, SUM(値段)
FROM 商品マスタ
GROUP BY 商品ID HAVING SUM(値段)>1000

.htaccessを使ってパラメータがないURLを作りたい。

.htaccessを使ってパラメータがないURLを作りたい

.htaccessを使ってパラメータがないURLを作りたいと考えることはありませんか?
検索エンジンは、複雑な構造のURLもクロールすることができますが
不可解なパラメータや長いURLになると、
ユーザーが不要だと誤解してしまったり、
URLの一部が削られてしまって、適切なコンテンツがソーシャルにシェアされていかない
そんなことが考えられます。
できるだけURLはシンプルにしたいと思うものです。

.htaccessを使えばパラメータがないシンプルな
URLに書き換えることが可能です。

こちらでは
パラメータが1つの場合
それから2つの場合を紹介します。


パラメータが1つの場合


Before
http://www.example.co.jp/index.php?page=1

After
http://www.example.co.jp/1/
もしくは
http://www.example.co.jp/1

という具合に表示したい場合
.htaccessを以下のように記述する

記述例

RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^/([0-9]+)$ /index.php?page=$1 [L]
RewriteRule ^/([0-9]+)/$ /index.php?page=$1 [L]

解説

1行目でmod_rewriteのリライトを使う宣言
2行目、3行目は実在するファイルやディレクトリにはリダイレクトを適用しない旨。
4行目は /1 と入力した際に index.php?page=1にアクセスする記載
5行目は /1/ と入力した際に index.php?page=1にアクセスする記載



パラメータが2つの場合


Before
http://www.example.co.jp/index.php?page=1&category_id=2

After
http://www.example.co.jp/1/2/
もしくは
http://www.example.co.jp/1/2

記述例

RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^([0-9a-zA-Z_-]+)/([0-9a-zA-Z_-]+)/$ index.php?page=$1&category_id=$2 [L]
RewriteRule ^([0-9a-zA-Z_-]+)/([0-9a-zA-Z_-]+)/$ index.php?page=$1&category_id=$2 [L]


解説

1行目でmod_rewriteのリライトを使う宣言
2行目、3行目は実在するファイルやディレクトリにはリダイレクトを適用しない旨。
4行目は /1/2 と入力した際に index.php?page=1&category_id=2にアクセスする記載
5行目は /1/2/ と入力した際に index.php?page=1&category_id=2にアクセスする記載



末尾の[L]は
パターンに一致した場合、このルールで、Rewrite 機能による変換を打ち切ります。
続くルールは適用されなくなることをあらわしています。

iPhone5s,5cでバッテリーを長持ちさせるiOS7の設定

iPhone5s,5cでバッテリーを長持ちさせるiOS7の設定


iPhone5s,5cでバッテリーを長持ちさせるiOS7の設定

iPhone5sやiPhone5cを使い出していや
iOS7のをつかっていて
バッテリーの消費が激しいと感じる人も多いのではないでしょうか?
それは使っていない機能を使っているからではないでしょうか?

それほど使っていない機能はOFFにしても
問題なくiPhoneは使えますので、
ぜひ、自分がつかってないであろう
項目はOFFに設定して電池を長持ちさせましょう。


時刻の自動設定をオフにする

時刻がずれることはそんなにありませんので
時差調整はオフにしてしまったほうが
バッテリーの消耗を減らすことが出来ます。

設定方法

「設定→一般→日付と時刻→自動設定」

Siriをオフにする

Siriをつかっていますでしょうか?
自分は時々つかっているのですが、
周りの友人たちはあまり使っていないようです
そういう人には、オフにしておきましょう。

OFFの設定方法

「設定→一般→Siri」

Bluetoothをオフにする

Bluetoothをつかって音楽を聴いてたり
電話をつかっていたり
そう頻繁ではないとおもいます。
使用していない間はオフにしましょう。

OFFの設定方法

「設定 → Bluetooth」

位置情報サービスをオフにする

位置情報を使ったアプリなど使用しない方は
これはオフにしておいたほうがいいですね。

OFFの設定方法

「設定 → プライバシー → 位置情報サービス」
位置情報サービスをオフ
もしくは
不要なアプリだけオフにする

視差効果を減らす

iPhoneを揺らすと壁紙が揺れますが
使い始めた頃はすげーなんてためしてみましたが、
すぐ飽きてしまいました。
デフォルトはオフになので、
「視差効果を減らすをオン」にしましょう。

オンに設定方法

「設定→一般→アクセシビリティ→視差効果を減らすをオン」

Appのバックグラウンド更新をオフ

iOS7では別のアプリを使用している際
バックグラウンドで起動しているアプリが
データを自動更新できるようになっています。
不必要な更新をしている可能性もあるので、
リアルタイム性が不要なアプリはオフにしておきましょう。

OFFの設定方法

「設定 → 一般 → Appのバックグラウンド更新」

アプリを完全終了させる

iOS4からバックグラウンドでもアプリは動作するようになっています。
これが要因で知らない間にバッテリーの消費していることが増えています。
つかっていないアプリは完全に終了させましょう。

アプリを終了させる方法

「ホームボタン2度押し → 表示されたアプリを上へスワイプ」


Spotlight検索をオフにする

Spotlight検索はiPhone内の情報を検索できるの機能ですが
情報を常に収集してインデックス化する作業を行っています。
検索の必要がない項目をオフにしておくと良いでしょう。

OFFの設定方法

「設定→一般→Spotlight検索」


プッシュ通知をオフにする

いくつも通知しててもみませんよね。
不要な通知は非表示にしておきましょう。

OFFの設定方法

「設定→通知センター」



SEO ブログの更新頻度が多いとアクセス数は増えるのだろうか?



このブログはほぼ、自分の気に入った内容や
メモ的なことを記述しているブログであることもあり
アクセス数もそれほど多くはありません。
それほど、更新頻度も高くはないのですが。

定期的に更新したほうがアクセスが増えると言われます。

良質な記事(コンテンツ)があれば
更新頻度など気にしなくてもいいのでしょうが。
実際効果があるのでしょうか?
更新頻度が多いことで得られるメリットと
デメリットを考えてみたいとおもいます。


メリット 更新頻度が多いことがSEO効果

更新頻度が高いとそれだけ増えていくページの数も多いので
Googleなどの検索エンジンにインデックスされるページが増え
流入数が増加する可能性を秘めています。
そういう点から更新頻度が高いことがSEOでは効果が
得られるのではないかと考えています。
SEO効果がえられると当然、訪問者増加につながります。



デメリット 更新頻度が多くなると記事の質が低下する

SEOを考えても、結局は良質な内容の記事があることが
アクセス数を増やす結果につながります。
しかしながら、更新頻度を高めると
それだけ記事の質が下がる可能性はあります。
なんといっても、それほど、時間があるわけではないですからね。

結論

記事の質が低下しないレベルで更新頻度が多くするのが
いいでしょう。



関連時事

人気の投稿